福祉施設や教育施設等で抗原定性検査キットが緊急的に不足する場合は市へご相談ください
施設等での必要な検査への抗原定性検査キットの配付を始めます
抗原定性検査に使用する抗原定性検査キットは、各施設やイベ ント主催者などで必要数量を確保することを基本としています。
ただし、高齢者施設、障がい者施設および教育保育施設などの集団生活や公共的なイベントの開催による感染拡大防止を目的に行う抗原定性検査の検査キットが緊急的に不足する場合に限り市から配付します。
詳しくは、新型コロナウイルス感染症対策室(電話番号 0198-41-3605)にお問い合わせください。
また、現在の感染拡大の状況を受けて、抗原定性検査キットの配付対象を拡大し、「同居家族が陽性となり、ご本人が濃厚接触者となった場合で、ご自身の感染の有無を調べるための抗原定性検査キットの入手または検査が困難な方」についても配付することとしました。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
抗原定性検査キットの主な配付予定先・目的・概要
配付先【配付の目的】 | 配付の概要 |
---|---|
高齢者施設 【重症化リスクの高い方への感染の防止】 |
(1)施設従事者が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 (2)施設内において新型コロナが発生した場合に、保健所等の指導の上、利用者および運営スタッフ等(従事する者)の検査に使用する場合。 |
障がい者施設 【重症化リスクの高い方への感染の防止】 |
(1)施設従事者が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 (2)施設内において新型コロナが発生した場合に、保健所等の指導の上、利用者および運営スタッフ等(従事する者)の検査に使用する場合。 |
小中学校 【集団感染の防止】 |
職員が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 |
教育保育施設および学童クラブ 【集団感染の防止】 |
職員が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 |
高校・大学 【集団感染の防止】 |
職員が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 |
市内宿泊施設 【社会経済活動の継続】 |
従業員が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 |
一般廃棄物処理業者 【社会経済活動の継続】 |
従業員が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 |
公共的なイベント開催時の出演者・スタッフ等 【社会経済活動の継続】 |
(1)市が行うイベント等の出演者・運営スタッフ等(従事する者)の検査に使用する場合。(実行委員会の構成員になっている場合を含む) (2)各地域のまつりにおいて、山車の作成・運行・片づけの運営スタッフ等(従事する者)の検査に使用する場合。
|
コミュニティ会議主催のイベント開催時のスタッフ等 【社会経済活動の継続】 |
(1)各コミュニティ会議が行うイベント等の運営スタッフ等(従事する者)の検査に使用する場合。 (2)振興センターの職員(指定管理施設職員)が濃厚接触者になった場合等の待機期間の早期解除に使用する場合。 |
注)上記のほか、感染拡大防止のため、市が必要と認めるときに配付する場合があります。
抗原定性検査キット必要時の手続き
抗原定性検査キットが必要な場合は、事前に新型コロナウイルス感染症対策室または事業担当部署にご確認の上、下記申請書(様式1)の提出をお願いします。
検査終了後については、使用せず残った抗原定性検査キットの返却とともに、下記報告書(様式2)の提出をお願いします。
市の配付する抗原定性検査キットの使用方法
市の配付する抗原定性検査キットの検体採取や検査の方法は、メーカーのホームページに動画で掲載されていますので、ご確認の上使用してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナウイルス感染症対策室
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-41-3605 ファクス:0198-41-3606
新型コロナウイルス感染症対策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。