新型コロナ感染者の療養までの流れ(令和5年3月29日更新)
9月26日からの全国一律の全数届出見直しについて
これまでは、新型コロナウイルスで陽性になった方について医療機関が発生届を作成し、保健所に届け出ることで、陽性者の把握が可能となっていました。
9月26日から全国一律でこれまでの全数届出が見直され、医療機関が作成する発生届の対象者は重症化リスクの高い下記の方となります。
下記以外の陽性者については、自ら「いわて陽性者登録センター」に登録することで、MY HER-SYSによる健康観察や食料等の支援が受けられるようになります。
- 65歳以上の者
- 入院を要する者
- 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な者又は重症化リスクがあり、かつ、新型コロナり患により新たに酸素投与が必要な者
- 妊婦
- 基礎疾患や症状により医師が健康観察を必要と判断した者
症状のある方や感染不安のある方の検査方法
検査方法
症状のある方
重症化リスクの高い有症状の方は、医療機関に電話連絡の上受診して検査を受けてください。
重症化リスクの低い有症状の方は、インターネットや薬局等で購入した検査キット(注)での検査、岩手県が設置する「検査キット送付センター」に検査キットを申し込み、送付された検査キットで検査する方法があります。
感染不安のある方
症状のない方は、インターネットや薬局等で購入した検査キット(注)での検査、薬局等で受けられる無料のPCR検査等で検査する方法があります。
注)検査結果が陽性となった場合に健康観察等の支援を受けるためには、体外診断用医薬品として国に承認された検査キットを使用している必要があります。「研究用」は対象外です。承認状況は、下記厚生労働省ホームページでご確認いただけます。
いわて検査キット送付センター(令和5年3月31日午前10時までの受付分で終了します)
「いわて検査キット送付センター」では、重症化リスクの低い有症状の方等が自ら検査を実施できるよう、ご本人のお申込みにより、ご自宅等に検査キットをお送りします。
対象者
岩手県内にお住まいの方(長期滞在を含む)(注1)で発熱などの症状(注2)がある方のうち、下記1~4のいずれの条件にも該当しない方
【配布対象とならない方の条件】
- 65歳以上
- 基礎疾患(注3)を有する
- 妊娠している(妊娠の可能性がある)
- 高熱や咳などの症状が続いている(概ね4日間)
注1)県内に通勤、通学されている場合であっても、県内にお住まいでない方は配布対象とはなりません。
注2)発熱、咳、のどの痛み、倦怠感など
注3)悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、睡眠時無呼吸症候群、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下
配布(申込)期間
令和4年9月7日(水曜)から令和5年3月31日(金曜)午前10時までの受付
検査キットの申込先
下記のリンク先から申し込みをお願いします。web申込は24時間受け付けています。(土日祝日も受付可能)
注)申込の際には、メールアドレスの入力が必要になります。
【お問い合わせ先】 info@shinsei.iwate.jp(メールのみの受付)
留意事項
- お一人様につき、お申し込みは1回までです。ご家族など症状のある複数の方の検査キットをまとめてお申し込みいただくことはできません。
- お届けの目安
午前中(午前12時まで)のお申込みの場合:翌日の到着
午後にお申し込みの場合:翌々日の到着
注)土曜、日曜、祝日や作業の都合により、遅れる場合がございますのであらかじめご了承ください。 - お申込み内容に誤りがあった場合、受付もしくは配布できない場合がありますので、よくご確認上、お申し込みください。
- 必要な方に迅速にお渡しするために、制度の趣旨を踏まえ、対象者の要件をご確認いただき、お申し込みくださいますようお願いします。
- 配布された検査キットの譲渡や販売、転売は絶対にしないでください。検査キットの転売は法律により禁止されております。
- 本検査キットは、症状のある方が診療・検査医療機関を受診する前にご使用いただくために配布するものであり、濃厚接触者が早期の待機解除のために行う、2日目と3日目の検査には使用できません。
- 検査キットは、同封する説明書をよく読んで、ご本人が使用してください。
- 発熱などの症状があっても、配布対象とならない方(前述1~4の条件に該当)や、検査キットをお申込み以降、症状が悪化した方は、速やかに診療・検査医療機関を受診してください。
自己検査で陽性になった場合の陽性者登録の流れ
自己検査で陽性になった方のうち、65歳未満で重症化リスクの低い方については、医療機関を介さず「いわて陽性者登録センター」で陽性者登録ができます。
1 登録(申請)可能な自己検査
いわて陽性者登録センターへの登録は、1~3の自己検査で陽性が確認できる場合に限ります。
- 県や医療機関で配布を受けた抗原定性検査キットを使用した検査
- 岩手県の無料検査事業により薬局等で検査(PCR検査を含む)を受けた検査
- 自ら購入した薬事承認された抗原定性検査キット(注)を使用した検査
注)体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は対象外です。承認状況は、下記の厚生労働省ホームページでご確認いただけます。
2 対象者
岩手県内にお住まいの方(長期滞在を含む)(注1)で、発熱などの症状(注2)がある方のうち、上記「1 登録(申請)可能な自己検査」で陽性だった方のうち、下記に該当しない方について登録(申請)が可能です。内容をご確認いただき、該当者の方のみ登録をお願いします。
【申請の対象とならない方の条件】
- 65歳以上
- 基礎疾患(注3)を有する
- 妊娠している(妊娠の可能性がある)
- 高熱や咳などの症状が続いている(概ね4日間)
注1)県内に通勤、通学されている場合であっても、県内にお住まいでない方は配布対象とはなりません。
注2)発熱、咳、のどの痛み、倦怠感など
注3)悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、睡眠時無呼吸症候群、臓器移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下
3 いわて陽性者登録センターへの登録方法
電子申請時(陽性者登録フォーム)に、基本情報(氏名、生年月日、住所等)や基礎疾患などがないことに加えて、検査キットの結果や身分証明書の写真をアップロードしていただくとともに、自らが購入した検査キットの場合は、検査キットに係る情報(品目名、製造販売業者名)等をご入力いただきます。そのため、次のファイルや情報を事前に準備いただきますと、登録をよりスムーズに行うことができます。
- 本人確認書類
運転免許証、健康保険証等の氏名、生年月日、現住所を確認できる写真データ(1種類) - 医療用抗原検査キットによる検査の結果が陽性であった方
「(陽性判定の検査結果が確認できる)抗原検査キット」の写真データ、検査キットの品目名・製造販売業者名(自ら購入した検査キットの場合) - 岩手県の無料検査事業の登録を受けた機関での検査結果(PCR検査を含む)が陽性であった方
薬局等が発行する「検査結果通知書」または「アプリもしくはメールの検査結果を示す画面」が確認できる写真データ
4 自己検査で陽性になった方の「いわて陽性者登録センター」への登録
次のリンク先から登録をお願いします。登録は24時間受け付けています。(土日祝日も登録可能)
注)登録の際には、メールアドレスの入力が必要になります。
注)1日の登録者上限は、300件までです。
【お問い合わせ先】0570-00-5451(午前9時から午後5時まで。土日祝日も問い合わせ可能)
注)自己検査の陽性者の電話登録はできません。
5 登録申請の流れと留意事項
登録申請のあと
受付が完了すると、受付完了のメールが届きます。
申請内容の確認等のため、いわて陽性者登録センターより連絡が来る場合があります。
留意事項
- いわて陽性者登録センターでの薬の処方は行いません。発熱した場合には、市販の解熱剤等を服用いただくか、症状が回復しない場合などはかかりつけ医などを受診し、薬を処方していただいてください。のどの痛み、咳などの症状についても、市販薬で症状を和らげることができる場合があります。なお、症状が重い場合や症状が長く続いている場合には、別途ご案内する健康フォローアップセンターにご連絡いただくか、お近くの診療・検査医療機関にご相談ください。
- いわて陽性者登録センターへの陽性登録は、検査をした日(検査結果で陽性が分かった日)から2日以内に申請をしてください。検査後2日以上が経過した場合は、改めて検査が必要となります。
医療機関の検査で陽性になった発生届対象外の方の登録について
すでに医療機関を受診し、陽性確定されている方で発生届の対象外の方は、「いわて陽性者登録センター」への登録をお願いします。
注)65歳以上や重症化リスクの高い方で発生届の対象の方はいわて陽性者登録センターへの登録はできません。
1 対象者
いわて陽性者登録センターへの登録は、下記の1~3すべてに該当する方が対象になります。
- 医療機関で検査を行い新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受けた方
- 医療機関から「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」の用紙を配布された方
- 65歳未満で重症化リスクの低い方(発生届の届出対象外となった方)
2 いわて陽性者登録センターへの登録方法
下記の陽性者登録フォームに、基本情報(氏名、生年月日、住所等)や基礎疾患などがないことに加えて、医療機関で配布された「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」の用紙や身分証明書の写真をアップロードいただきます。登録は24時間受け付けています。(土日祝日も登録可能)
注)登録の際には、メールアドレスの入力が必要になります。
なお、電子申請できない方は電話(0570-00-5451)にご連絡をいただきますが、医療機関から配布された用紙をお手元にご準備ください。
- 本人確認書類
運転免許証、健康保険証等の氏名、生年月日、現住所を確認できる写真データ(1種類) - 医療機関の検査結果
医療機関で配布された「新型コロナウイルス感染症と診断された方へ」の用紙の写真データ
【お問い合わせ先】0570-00-5451(午前9時から午後5時まで。土日祝日もお問い合わせ可能)
注)電話での登録も上記番号になります。
3 登録申請の流れと留意事項
登録申請のあと
受付が完了すると、受付完了のメールが届きます。
申請内容の確認等のため、いわて陽性者登録センターより連絡が来る場合があります。
留意事項
いわて陽性者登録センターでは薬の処方は行いません。発熱した場合には、市販の解熱剤等を服用いただくか、症状が回復しない場合などはかかりつけ医などを受診し薬を処方していただいてください。のどの痛み、咳などの症状についても、市販薬で症状を和らげることができる場合があります。なお、症状が重い場合や症状が長く続いている場合には、別途ご案内する健康フォローアップセンターにご連絡いただくか、お近くの診療・検査医療機関にご連絡ください。
岩手県ホームページ
詳細は下記の岩手県ホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。