新型コロナワクチン接種に関するQ&A
Q&A
花巻市での接種に関するQ&A
家族が市内の病院に入院しています。入院先で接種することは可能ですか
入院先の医療機関に接種可能かどうかご相談ください。できない場合は、退院後に接種のご予約をお願いします。
集団接種会場に車いすはありますか
会場ごとに車いすを準備しています。台数に限りがありますので、お持ちの車いすを持参できる人はご協力をお願いします。
車いすは駐車場から利用できますか
車いす利用者は入り口付近で乗降できるよう車を誘導しますので、会場スタッフに申し出てください。
車いすを使用する付き添いの人も接種会場に入場できますか
車いす利用者の付き添いの人も入場可能です。
市外の病院に通院しています。通院先で接種できますか
医療機関がある市町村に届け出をすることで、接種を受けられる場合があります。医療機関のある市町村にお問い合わせください。
寝たきりで集団接種会場まで行くことができません。ワクチンの接種ができるほかの場所はありますか?
希望される場合、健康づくり課(電話0198-41-3605)にご相談ください。
入所している施設でワクチン接種は可能ですか
施設ごとに異なります。入所している施設に確認をお願いします。
花巻市に転入したのですが、接種を受けるためにどんな手続きが必要ですか
花巻市から接種券の発行を受ける必要があります。下記のページの「花巻市へ転入された方」に記載しているいずれかの方法により、申請手続きをお願いします。
花巻市から転出し、転出先で接種を受けたいのですが、どうしたらいいですか
転出先の自治体にてワクチン接種についてご相談ください。なお、花巻市からの接種券が届く場合がありますが、使用できませんのでご注意ください。
花巻市以外の市区町村に住民票があるのですが、花巻市で接種は受けられますか
単身赴任や学生等で花巻市に長期滞在している等、事情のある方は、花巻市で接種を受けることができます。事前に届け出が必要ですので、下記のページの「花巻市以外の市町村に住民票があるが、花巻市で接種を受けたい方」に記載しているいずれかの方法により、届出手続きをお願いします。
花巻市で使用しているワクチンの種類は何ですか
対象 | 使用しているワクチンの種類 |
---|---|
乳幼児初回(1~3回目)接種 | ファイザー社の乳幼児用ワクチン |
小児初回(1・2回目)接種 | ファイザー社の従来型小児用ワクチン |
小児追加(3・4回目)接種 | ファイザー社の小児用オミクロン株対応ワクチン |
12歳以上の初回(1・2回目)接種 | ファイザー社の従来型ワクチン |
12歳以上の追加(3~6回目)接種【令和5年春開始接種】 |
モデルナ社のオミクロン株対応ワクチン |
注)使用しているワクチンについての詳細は、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン全体に関するQ&A
下記の厚生労働省ホームページQ&Aをご覧ください。
接種を受ける際の同意について
予防接種を受ける方は、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けるようにお願いします。
なお、副反応に関する情報は厚生労働省のホームページ「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」にてご覧いただけますが、市の広報などでもお知らせしてまいります。
通院中の方や健康面に不安がある方は事前にかかりつけ医へ相談してください
現在、かかりつけ医などに通院中の方やワクチン接種にあたり健康面に不安がある方は、ワクチン接種を受ける前に、必ずかかりつけ医に相談をお願いします。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度について
ワクチン接種では、副反応による健康被害が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
予防接種法に基づく予防接種によって健康被害が生じ、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、医療費等の給付が受けられます。
救済制度の詳細については、厚生労働省のホームページ「予防接種健康被害救済制度」にてご覧いただけますが、市の広報などでもお知らせしてまいります。
新型コロナワクチン接種に便乗した詐欺にご注意下さい
新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報を騙し取ろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。
市区町村などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。