12歳以上で初回接種(1・2回目接種)がまだできていない方へ(12月9日更新)

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1015082  更新日 令和4年12月9日

初回接種(1・2回目接種)を受けていない方は、オミクロン株対応2価ワクチンでの追加接種を受けることができません。
追加接種をご希望の方は、年内に接種を受けることをご検討ください。
注)市では、初回接種で従来型ファイザー社ワクチンを使用しています。

12歳以上の方の初回接種(1・2回目接種)

市が実施する初回接種(1・2回目接種)で、使用するワクチンは、従来型ファイザー社ワクチンです。
注)従来型モデルナ社ワクチンや武田社ワクチン(ノババックス)での接種を希望される方は、岩手県が実施するワクチン接種をご検討ください。(本ページ下部にリンクがあります。)

注)初回接種は、3週間間隔で同じワクチンを2回接種する必要があります。

新型コロナウイルス感染症対策室にご相談ください

初回接種(1・2回目接種)をまだ接種できていない接種希望の方は、お早めに新型コロナウイルス感染症対策室(0198-41-3605)でワクチン接種の相談を行ってください。

予診票について
令和3年12月1日から「予診票」の様式が変更されました。新しい予診票は厚生労働省ホームページからダウンロードできるほか、接種会場に備え付けています。

16歳未満の方が接種を受ける場合

予診票への保護者の署名

  • 16歳未満の方が接種を受ける場合は、接種券一体型予診票の下部にある「保護者自署」欄に保護者の署名が必要です。

会場への保護者の同伴

集団接種会場で接種を受ける場合
  • 15歳以下の方が接種を受ける場合は、保護者又は保護者代理人(注)の同伴が必須です。
各医療機関で接種を受ける場合
  • 小学生以下の方が接種を受ける場合は、保護者又は保護者代理人(注)の同伴が必要です。やむを得ず同伴ができない場合は、必ず、予診票の「保護者自署」欄に保護者の方が自ら署名し、「電話番号」記載欄に緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)を記載してください。

(注)保護者代理人とは、成人している親族などで接種するお子さんの健康状態を普段からよく知っている方を言います。

岩手県が実施するワクチン接種

岩手県が実施する新型コロナワクチン接種については、下記をご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

新型コロナウイルス感染症対策室
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-41-3605 ファクス:0198-41-3606
新型コロナウイルス感染症対策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。