小児(5歳から11歳までの人)の初回接種(1・2回目接種)についてお知らせします(3月29日更新)

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1015976  更新日 令和5年3月29日

5歳から11歳までのワクチン接種

  • 少なくとも1回乳幼児用ワクチン(生後6か月~4歳用)で接種した方は、2・3回目の接種を終える前に5歳になった場合でも、乳幼児用ワクチンで3回目まで接種をします。
  • 乳幼児用ワクチンで1回目を接種する前に5歳になった場合は、小児用ワクチンの接種対象となります。
  • 令和4年12月以降に5歳になる人には、乳幼児用ワクチン(生後6か月~4歳用)の対象者として、令和4年11月上旬に接種券一体型予診票などをお送りしています。

1・2回目接種(初回接種)

対象

5歳から11歳までの人

慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様は接種をおすすめしています。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。

 

個別接種会場一覧(3月29日更新)

医療機関名 1回目接種日 2回目接種日 受付時間 備考
川嶋医院 4月25日(火曜) 5月16日(火曜) 午後4時から4時30分まで  
こどもみらいクリニック 4月22日(土曜) 5月13日(土曜) 午後2時から2時30分まで 接種当日は午後2時から受付できるよう来院ください

注)花巻市では、ワクチン接種を効果的に受けていただくために、1・2回目の日程の組み合わせを指定させていただきます。

注)事情により、2回目接種ができなかった方は、市コールセンター(電話 0120-383-225)に日程をご相談ください。

使用するワクチン

使用するワクチンは、ファイザー社の小児用ワクチンです。
1・2回目接種では、通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。

ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が3分の1になっています。

ワクチン接種の予約方法

予約期間内に下記のいずれかの方法により予約手続きをしてください。

市コールセンターで電話予約

電話番号 0120-383-225(フリーダイヤル)
受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土、日曜日、祝日も実施)

専用ウェブサイトにアクセスして予約

LINE(ライン)アプリから予約

LINEアプリ内で花巻市公式アカウントを「友だち」として追加登録すると、予約機能が使えるようになります。

QRコードの画像
LINE(ライン)アプリのQRコード

接種当日の持ち物

  • 接種券一体型予診票
  • 母子健康手帳(ない場合は予防接種済証)
  • 健康保険証
  • お薬手帳(服薬中の人)

接種当日の注意

保護者の同伴と予診票への署名が必要です

ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。

ワクチンについての疑問や不安があるときはかかりつけ医などにご相談ください

新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔などについては、かかりつけ医などにご相談ください。同時または前後2週間は原則、他のワクチンを受けることはできません。また、お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときも、かかりつけ医などによくご相談ください。

5歳から11歳までの方のワクチン接種に関する情報

~厚生労働省「5歳から11歳までのお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」(2022年2月10日)より~

新型コロナワクチンの効果

ワクチンを受けると、体の中で新型コロナと戦う仕組み(免疫)ができます。ウイルスが体に入ってきたときにすぐに戦える準備ができますので、新型コロナの症状が出にくくなります。5歳から11歳までにおける2回接種後7日以降の発症予防効果は90.7パーセントと報告されています。(注)

(注)オミクロン株が出現する前のデータです

新型コロナワクチンの安全性

Q 子どもが新型コロナワクチンを受けた後は、どんな症状が出ますか?

A 注射した部分の痛みが一番多く現れます。

ワクチンを受けた後、数日以内に現れる症状は、注射した部分の痛みが一番多く、1回目で74パーセント、2回目で71パーセントでした。注射を受けたすぐ後よりも、受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多いです。疲れた感じや発熱などは、1回目よりも2回目の後の方が多く現れ、38度以上の発熱は1回目で2.5パーセント、2回目で6.5パーセントでした。ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られてる情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。

数日以内に起こることがある症状
症状が出た人の割合 症状
50パーセント以上 注射した部分の痛み、疲れた感じ
10パーセントから50パーセント 頭痛、注射した部分の赤み・はれ、筋肉痛、寒気
1パーセントから10パーセント

下痢、発熱、関節痛、嘔吐

Q 若い男子ほど接種後に心筋炎を発症しやすいと聞きますが、子どもはどうでしょうか?

A 米国では、12歳から17歳までの男子に比べ5歳から11歳までの男子の方が、心筋炎が報告される割合が低いとされています。

ごくまれですが、海外では子どもでも軽症の心筋炎を発症した例が報告されています。米国では、新型コロナワクチン接種後の心筋炎の報告率は、5歳から11歳までの男子の方が12歳から15歳までや16歳から17歳までの男子より低いとされています。
ワクチン接種後4日程度の間にお子様に胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
なお、心筋炎と診断された場合は、一般的に入院が必要となりますが、多くは安静によって自然回復します。

5歳から11歳までの新型コロナワクチン接種についての詳細は、下記の厚生労働省ホームページのリンクやPDFからご覧いただけます

岩手県から初回接種を受ける小児のみなさんへのお知らせ

その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。