テーマ展「花巻人形展ー菊池コレクションを中心にー」開催のお知らせ
イベントカテゴリ: 歴史・文化
テーマ展「花巻人形ー菊池コレクションを中心にー」
展示会について
花巻人形は、岩手県花巻で、江戸時代後期から約200年以上に渡り作り続けられてきた土人形です。京都の伏見人形と仙台の堤人形の流れを汲み、独自に発展しました。東北地方には、各地に特色のある土人形がありますが、花巻人形は仙台の堤人形、米沢の相良人形と並び、「東北三大土人形」と称されています。
当館では、現在約3,500点、577種類以上の花巻人形を所蔵しており、毎年その数は増え続けています。今回の展覧会では、花巻人形に魅了され、長年にわたり大事にされてきたコレクターの花巻人形を中心に紹介します。
庶民の生活や文化、物語を鮮やかに表現した、土人形の奥深い魅力に迫り、素朴で愛らしい花巻人形をお楽しみください。

展示構成
1.花巻人形を知る
- 土人形の流行
- 花巻人形制作工程
2.菊池コレクション
- 内裏雛
- 縁起物
- 人物
- 芸能
- 風俗
- 動物
- 「乗り」がつく花巻人形
- 豆っこ
- それぞれの土人形




雛人形
古今雛のひな壇を展示します。

- 開催期間
-
平成31年2月16日(土曜)から令和1年5月6日(月曜)まで
- 開催時間
-
午前8時30分 から 午後4時30分 まで
開催期間中の休館はありません
- 開催場所
-
花巻市博物館
入館料
常設展入館料でご覧いただけます
小・中学生:150円(100円)
高校・学生:250円(200円)
一般:350円(300円)
()内は20名以上の団体料金です
近隣各館共通券がございます
周辺地図
関連事業
「花巻人形絵付け体験会」
【日時】平成31年3月24日(日曜) 午後1時30分から午後3時まで
【材料費】1,500円~(絵付けをする人形により金額が変わります。)
【定員】20名
要予約。
「館長講座-3」(終了しました)
【日時】平成31年3月16日(土曜) 午後1時30分から午後3時まで
【演題】「歴史資料としての花巻人形」
【講師】当館館長 高橋信雄
無料、予約の必要はありません。
「篠笛山口流演奏会」(終了しました)
【日時】平成31年3月3日(日曜) 午前10時から午後2時30分まで
【演奏者】篠笛山口流家元山口千壽氏ほか
エントランスホールで開催、無料、予約の必要はありません。時間等変更になる場合があります。
ぬりえ
花巻人形「おすわり・イノシシ・福助」のぬりえができるコーナーがあります。

「展示解説会」(終了しました)
【日時】平成31年2月23日(土曜) 午後1時30分から午後2時30分まで
予約の必要はありませんが、常設展入館料が必要です。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
花巻市博物館
〒025-0014 岩手県花巻市高松第26地割8番地1
電話:0198-32-1030 ファクス:0198-32-1050
花巻市博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。