テーマ展「台焼ー受け継がれた業ー」開催のお知らせ

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1008986  更新日 平成31年4月3日

イベントカテゴリ: 歴史・文化

テーマ展「台焼ー受け継がれた業ー」

開催期間

平成31年2月16日(土曜)から令和1年5月6日(月曜)まで

開催時間

午前8時30分 から 午後4時30分 まで

開催期間中の休館はありません

開催場所

花巻市博物館

台焼チラシ

展示会について

江戸時代後期から幕末にかけて、庶民文化の発展に伴い、庶民生活にも陶磁器が普及するようになりました。花巻では早くから陶器窯が開かれ、味わい豊かな製品が作られました。
花巻の湯本、湯口地区は良質な陶土の産地として知られており、盛岡の御用窯に原材料を供給していました。明治になってからも、地元の陶土を使った製品が焼かれ、この伝統は現在にまで受け継がれています。
今回の展示会では、かって台温泉で焼かれていた湯ノ沢焼(小瀬川焼)の窯を利用して始めた台焼を紹介します。

台焼
染付松鶴文花瓶

展示構成

  1. 台焼とは
  2. 初期の技法
  3. 白磁染付
  4. 受け継がれた業
台焼1
色絵踊り文浅鉢
台焼2
染付山水文煎茶器
台焼3
展示会場1
台焼4
展示会場2
台焼5
展示会場3
台焼6
展示会場4

入館料

常設展入館料でご覧いただけます
小・中学生:150円(100円)
高校・学生:250円(200円)
一般:350円(300円)
()内は20名以上の団体料金です
近隣各館共通券がございます

関連事業

「陶芸を体験しよう」

【日時】平成31年3月21日(木曜) 午後1時30分から午後3時まで
【材料費】1,500円から(絵付けをする人形により金額が変わります。)
【定員】20名
要予約。

展示解説会」【終了しました】

【日時】平成31年3月9日(土曜) 午後1時30分から午後2時30分まで
予約の必要はありませんが、常設展入館料が必要です。

 

周辺地図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻市博物館
〒025-0014 岩手県花巻市高松第26地割8番地1
電話:0198-32-1030 ファクス:0198-32-1050
花巻市博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。