「収蔵資料展ーどうぶつ集合!!」開催のおしらせ
いつの時代も、人間の暮らしのそばには動物たちがいました。本展覧会では、当館で所蔵している動物に関する資料を通して、動物と人間の関わりについて探るとともに、花巻の美術や工芸について紹介します。
- 開催期間
- 9月24日(火曜)から11月17日(日曜)まで
- 開館時間
-
午前8時30分から午後4時30分まで
- 休館日
- 会期中無休
入館料
【小学生・中学生】150円(100円)
【高校生・学生】250円(200円)
【一般】350円(300円)
- ( )内は20名以上の団体割引料金です。
- 特別展や企画展は、別料金になる場合があります。
- お得な近隣館(宮沢賢治記念館、宮沢賢治童話村、花巻新渡戸記念館)との複数館共通券があります。
展示内容
1、地上のどうぶつ
第1章では、「地上のどうぶつ」と題して、ペットや家畜として親しまれている動物たちをはじめとして、様々な種類の鳥たちや、熊や猪といった山の動物たちなどを紹介しています。
ここでの見どころは、湯川玉僊が描いた『鷹図屏風』です。江戸時代、鷹狩で使用された12羽のタカやワシが描かれています。凛々しい表情や、美しい羽の質感にご注目ください!
2、水の中のどうぶつ
第2章「水の中のどうぶつ」では、こんな可愛らしい資料も。
南部系こけしの胴体部分に金魚の絵が描かれています。高さは7センチメートルと、手乗りサイズの小ささ。表情も愛らしく、思わず「可愛い…!」と呟いてしまうはずです!
3.伝説のいきもの
花巻市博物館初お披露目となる田鎖鶴立斎の『龍図』です。天を翔る龍の姿に圧倒されます。
第3章「伝説のいきもの」では、龍のほかに獅子と麒麟に関する資料も展示しています。
特別展示ー南部家の至宝・鳥の形の太刀拵
特別展示として、『鷹頭御陣太刀拵』『鳳凰御陣太刀拵』(共に岩手県指定有形文化財)の二振を展示しています。360度ぐるっと見ることが出来るようになっていますので、様々な角度から見ていただきたい資料です。
関連イベント
ギャラリートーク
日時
- 9月28日(土曜)午後1時30分から
- 10月12日(土曜)午後1時30分から
入館料が必要です
ワークショップ「台焼 染付体験」
日時
10月26日(土曜)午後1時30分から
【参加費】1500円 (要申込)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
花巻市博物館
〒025-0014 岩手県花巻市高松第26地割8番地1
電話:0198-32-1030 ファクス:0198-32-1050
花巻市博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。