花巻新渡戸記念館トップページ
新渡戸稲造父祖ゆかりの地 花巻新渡戸記念館
「願はくはわれ太平洋の橋とならん」の信念のもと、国際人として活躍した新渡戸稲造。
彼の先祖は1598年(慶長3年)から約230年間、花巻の地に居住し、花巻城士の文武両道にわたる指導にあたるとともに、新田開発に情熱を傾けた一族でした。
新渡戸稲造の祖父、傳(つとう)は、1855年(安政2年)、不毛の地だった三本木原への上水開削に着手し、父(十次郎)、兄(七郎)と三代にわたって、現在の十和田市発展の基礎を築きました。
花巻新渡戸記念館は、これら新渡戸家の功績とゆかりの品々、さらには新渡戸稲造の世界等を紹介する記念館です。
生涯を国際平和と教育に尽くした新渡戸稲造博士のルーツを、そして稲造の世界を訪ねてみませんか。

花巻新渡戸記念館の概要
花巻新渡戸記念館からのお知らせ
花巻新渡戸記念館 特別展・企画展
花巻新渡戸記念館ご利用案内
花巻新渡戸記念館への申請書ダウンロード
花巻新渡戸記念館の風景
2021年4月12日撮影 桜が少し咲きはじめました。
2021年4月10日撮影 梅は満開、こぶしの花が咲き、桜のつぼみはピンクに色づきはじめました。
2021年4月3日撮影 スイセン、梅の花が咲き始め、桜のつぼみが膨らんできました。
2021年3月23日撮影 冬囲いの取り外し
2021年1月2日撮影
新年あけましておめでとうございます。
当館は通常通り、2日(土曜)8時30分から開館しております。ご来館をお待ちしております。
2020年12月15日撮影 雪景色
今年も残り少なくなりました。花巻新渡戸記念館の年末年始の休館は12月28日から1月1日までです。来春は2日の土曜日、8時30分から開館いたします。来年もよろしくお願いいたします。
2020年11月21日撮影 落葉
2020年11月19日撮影 雪吊り
2020年11月8日撮影 紅葉した葉が舞い散っています。
2020年11月3日撮影 一気に鮮やかに色づきました。
2020年10月31日撮影 紅葉
2020年10月25日撮影 一雨ごとに紅葉が進んでいきます。
2020年10月16日撮影 木々の葉が色づき始めました。ネリネは鮮やかなピンクの花を咲かせています。
2020年10月14日撮影 親子教室の皆さんが池の鯉に餌をあげてくれました。
2020年10月6日撮影 たくさんの赤い実をつけたイチイ、クリスマスツリーのようです。
イチイ:巌鷲協会(札幌岩手県人会)創立100周年記念植樹(1999年)
2020年9月30日撮影 朝夕涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。
2020年8月12日撮影 きれいな庭になりました(暑い中の作業お疲れさまでした)
2020年8月11日撮影 猛暑の中、草刈り作業
2020年7月10日撮影 アジサイとスイレン
2020年6月6日撮影 きれいになった庭園
2020年6月4日撮影 庭園の草刈り作業中
2020年5月16日撮影 ハナミズキ開花
2020年4月24日撮影 桜が満開です。こぶしも咲いています。
2020年4月8日撮影 梅が満開です。良い香りを漂わせています。
2020年1月6日撮影
駐車場の危険樹木を伐採いたしました。倒木の危険がなくなりましたので、すべての駐車場がご利用できます。
2020年1月2日撮影
明けましておめでとうございます。今年も安野稲荷神社神楽、権現舞を舞っていただきました。
新年は1月2日から開館しております。皆さまのご来館をお待ちしております。
お問い合わせ先
花巻新渡戸記念館
郵便番号:025-0014
住所:岩手県花巻市高松9-21
電話番号:0198-31-2120(ファクス兼用)
電子メール:nitobe@city.hanamaki.iwate.jp
周辺地図
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
花巻新渡戸記念館
〒025-0014 岩手県花巻市高松9地割21番地
電話:0198-31-2120 ファクス:0198-31-2120
花巻新渡戸記念館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。