東和地域 生涯学習事業
東和地域で開催される生涯学習
東和おとな大学
東和地域内在住、在勤の60歳以上の方を対象に、幅広い学びの機会を提供し、生きがいと教養を高めます。
また、受講生同士で仲間を募り、受講生自身が運営する自主クラブで交流を深めています。
令和4年度の講座は10回を予定しています。
回 |
日時 |
場所 |
学習内容 |
---|---|---|---|
1 |
5月27日(金曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
開講式 講話:落語公演~笑って歌って免疫アップ~ |
2 |
6月24日(金曜) |
東和総合福祉センター |
楽しい軽体操・レクダンス~体を動かして笑顔になろう~ |
3 |
7月29日(金曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
講話:認知症と向き合う新しい生き方セミナー |
4 |
8月26日(金曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
講話:地域おこし協力隊活動報告 ~花巻に魅了されて移住したアラサー女子、田瀬を東北一の観光地にします!~ |
5 |
9月14日(水曜) |
移動教室(陸前高田~釜石) |
震災学習列車で被災地の「今」に触れる |
6 |
10月20日(木曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
講話:野鳥にまつわる講話 |
7 |
11月11日(金曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
リモートまちあるき~土沢城跡と城下町を巡る~ |
8 |
12月9日(金曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
講話:自主防災組織の活動紹介・減災のてびき ~災害から命を守るために~ |
9 |
1月13日(金曜) |
東和総合支所 第1会議室 |
講話:宮沢賢治とゆかりの東和の人々 |
10 |
2月3日(金曜) |
東和コミュニティセンター |
閉校式 東和総合支所長講話 |
東和女性学級
東和地域在住、在勤の女性を対象に、男女協働社会の中で女性が生き生きと能力を発揮していくことを目的として、身近な暮らしの中にある様々な課題や、知識や能力の向上に関わることについて学習します。
第1回 マーブルアート体験 ~ビー玉とワイヤーで作るオリジナルリース~(終了しました)
ビー玉とワイヤーを組み合わせたクラフト技法であるマーブルアートでオリジナルリース作りをします。
日時
令和4年8月30日(火曜) 午後1時30分から3時30分まで
会場
東和総合支所 第1会議室
講師
マーブルアートマイスター 菊池美枝子さん
対象
東和地区在住・在勤の女性の方優先(定員20名)
参加費
2,000円
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 8月23日(火曜)
第2回 コラージュ創作でストレス解消 リフレッシュ・セラピー
雑誌やチラシの写真などを切り貼りして自由なイメージを作るコラージュ創作。創作活動そのものに気持ちを安定させる効果がありますが、中でもコラージュ創作は日頃言語化できない感情を整理するきっかけになります。コラージュ創作を通じて日頃のストレスを解消しましょう。
日時
令和5年1月17日(火曜) 午後2時から4時まで
会場
東和総合支所 第1会議室
講師
生涯学習講師・セラピスト 菊池みよ子さん
対象
東和地区在住・在勤の女性の方優先(定員20名)
参加費
無料
その他
持ち物:古雑誌(ご自宅にあれば)
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 令和5年1月10日(火曜)
東和サロン
東和地域在住の方々の多様な個性と能力を伸ばし、生き生きと社会に参画する一助とするため、東和サロンを開催します。
第1回 成島和紙を使ったカードケース作り(終了しました)
東和町に300年以上も前から続き、現在もその技を伝える花巻市指定無形文化財・成島和紙。
今回は、あらかじめ鮮やかな色で手染めした成島和紙を使ってカードケースを作ります。
さらに福島県喜多方市の伝統工芸・会津型の体験も行います。
数種類のデザインから好きなものを選び、自分で型彫りをして作成したカードケースにワンポイントとして刷ります。
日時
令和4年11月21日(月曜) 午前10時30分から午後0時30分まで
会場
東和コミュニティセンター 第1・第2会議室
講師
成島和紙工芸館 青木テイさん
地域おこし協力隊 赤津有美さん
対象
花巻市民(東和地区在住・在勤の女性の方優先) 定員20名
参加費
500円
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 11月14日(月曜)
東和歴史学習 石碑や御堂から探る「祈りと信仰」
第1回 浮田・毒沢・中内地区バスツアー(終了しました)
東和の各所に遺されている石碑や御堂などから、古くから伝わる民間信仰について探ります。
第1回目は浮田・毒沢・中内地区を巡ります。
日時
令和4年8月23日(火曜) 午前9時から午後0時30分 (集合 午前8時45分)
参加費
無料
定員
先着20名
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 8月19日(金曜)
第2回 谷内地区バスツアー(終了しました)
日時
令和4年10月31日(月曜) 午前8時45分から午後0時 (集合 午前8時30分)
参加費
無料
定員
先着20名
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 10月28日(金曜)
第3回 田瀬地区バスツアー(終了しました)
日時
令和4年11月22日(火曜) 午前8時45分から午後0時 (集合 午前8時30分)
参加費
無料
定員
先着20名
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 11月14日(月曜)
古文書講座
全5回に渡り古文書講座を開催します。
日時
- 第1回 令和4年8月24日(水曜)
- 第2回 令和4年9月28日(水曜)
- 第3回 令和4年10月26日(水曜)
- 第4回 令和4年11月22日(火曜)
- 第5回 令和4年12月27日(火曜)
【各回 午後2時から午後4時まで】
内容
各回2部構成
- 基礎講座(約1時間)
実際の古文書に触れながら、古文書特有の異体文字や変体仮名・崩し字を学ぶ
講師:東和の歴史と文化財を学ぶ会 平野保氏 - 解読講座(約1時間)
実際の古文書を教材として、古文書の解読方法を学ぶ
講師:東和の歴史と文化財を学ぶ会 小原忠昭氏
会場
東和総合支所1階 第1会議室
申し込み
東和総合支所地域振興課地域支援室 0198-41-6514(直通)
申込期限 8月23日(火曜) 注)期限後も随時受付
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
東和総合支所地域振興課 地域支援室
〒028-0192 岩手県花巻市東和町土沢8区60番地
電話: 0198-41-6514 ファクス:0198-42-3605(代表)
東和総合支所地域振興課 地域支援室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。