「ふれあい出前講座」のメニューを紹介します
ふれあい出前講座
市民等の団体が実施する学習会に無料で講師を派遣する事業です。
様々な分野の知識や技能を持つ市民の方々が講師として指導を行う「生涯学習講師編」と、市、公共機関・団体の職員が市政の説明や専門知識を生かした講習を行う「市、公共機関・団体編」の2つがあります。お気軽にご相談ください。
-
令和5年度ふれあい出前講座リーフレット (PDF 5.4MB)
-
令和5年度ふれあい出前講座実施要項 (PDF 102.5KB)
-
令和5年度ふれあい出前講座実施要項 別表関係 (PDF 58.5KB)
-
ふれあい出前講座受講申請書(Word版) (Word 38.0KB)
-
ふれあい出前講座受講申請書(PDF版) (PDF 89.4KB)
この事業を活用できる団体
生涯学習講師編
- 原則として10人以上の市民等(構成員の概ね3分の2以上が花巻市民)で構成している団体であること。
- 町内会・子供会・青年会・老人クラブなど地域に組織されている団体やボランティアサークル、趣味のグループなどであること。(市から一般活動費としての予算の補助を受けている団体、市からの地域づくり交付金を受けているコミュニティ会議、政治・宗教を目的とした団体・事業所等への派遣は原則として行いません。)
市、公共機関・団体編
- 原則として10人以上の市内に居住・通勤・通学している方で構成している団体であること。
利用の流れ
1 企画
日時や会場を決めて、事前に講師と日程等の打ち合わせをし、了解を得ます。
市、公共機関・団体編は先に生涯学園都市会館(まなび学園)へ相談いただくこともできます。
2 申請書の提出
申請書をまなび学園または各支所へ提出すると、「ふれあい出前講座開設決定通知」及び「ふれあい出前講座報告書」が送付されます。
申請書の提出期限は下記のとおりです。
生涯学習講師編
開催日の1か月前から10日前まで
市、公共機関・団体編
開催日の30日前まで
3 報告書の提出
講座の際、講師からサインをいただき、終了後10日以内にまなび学園へ提出します。
留意事項
ご利用の際は、以下にご留意ください。
また、その他の定めについては、ふれあい出前講座実施要項をご覧ください。(別表関係)
生涯学習講師編
- 1回あたりの開設時間は2時間程度とします。
- 1団体が年度内に利用できる回数は2回までとします。
- 講師の送迎等については、各団体で検討をお願いします。
- 市から講師に対し払う謝礼金の総額には限度がありますので、上限を超えた場合、年度途中であっても申請受付を終了する場合がありますのでご了承ください。
市、公共委機関・団体編
- 一部を除き、土日も対応できますので事前の打ち合わせで確認をお願いします。
新型コロナウイルスへの対策について
- 3つの密(密閉・密集・密接)を避けましょう。
- 大声での発声、歌唱や声援、又は接近した距離での会話はなるべく避けましょう。
- 感染防止対策(マスクの着用、室内の換気、手洗い、消毒等)を行いましょう。
- その他、使用する施設のルールを守り開催するようお願いいたします。
申込み・問い合わせ
生涯学園都市会館(まなび学園)
0198-23-4234
花巻市生涯学習部生涯学習課
0198-41-3587
石鳥谷総合支所地域振興課 地域支援室 石鳥谷総合支所内
0198-41-3444
石鳥谷生涯学習会館
0198-45-3358
大迫総合支所地域振興課 地域支援室 大迫総合支所内
0198-41-3124
東和総合支所地域振興課 地域支援室 東和総合支所内
0198-41-6514
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
生涯学習係 電話:0198-41-3587 ファクス:0198-24-0259(代表)
芸術文化係 電話:0198-24-6511 ファクス:0198-22-4321(文化会館内)
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。