病害虫(ツマジロクサヨトウ)の初期まん延防止について
九州の一部地域の飼料用トウモロコシほ場で国内で初めてツマジロクサヨトウ(病害虫)が確認されました
被害抑制のため、次のことにご留意ください
トウモロコシ・飼料用トウモロコシの栽培者の方へ(留意点)
- ツマジロクサヨトウの防除には、早期発見が重要であることから疑わしい虫が発見された場合には、岩手県病害虫防除所まで連絡してください。
- 飼料用トウモロコシほ場で発生が確認された場合、同じ地域内でスイートコーンが作付されているほ場でも発生していないか十分注意する必要があります。
ツマジロクサヨトウ
- 幼虫は大きくなると体長約4センチメートル、体色は写真のように変化します。
- 頭部には網目模様があって「逆Y字」に見えます。
- おしり側に褐色や黒色で盛り上がっている部分があります。
ツマジロクサヨトウ防除対策について
農林水産省植物防疫課から発出されている資料です。防除対策の詳細については、資料をご確認ください。
-
飼料用とうもろこし及び飼料用ソルガムにおけるツマジロクサヨトウ防除対策について (PDF 173.2KB)
-
スイートコーン(未成熟とうもろこし)におけるツマジロクサヨトウ防除対策について (PDF 162.9KB)
-
ツマジロクサヨトウの特徴 (PDF 751.6KB)
ツマジロクサヨトウと疑われる虫を発見した場合
岩手県病害虫防除所(電話 0197-68-4427)に連絡をしてください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農政課
〒025-0052 岩手県花巻市野田335番地2(花巻農協総合営農指導拠点センター内)
電話:0198-23-1400(課直通) ファクス:0198-23-1403
農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。