認定農業者
認定農業者制度の概要【令和2年4月 運用見直しあり】
意欲のある農業者が、5年後を見通して自分の経営をどういう方向に改善・発展させていくか、それをどのような方法で実現させていくかを見据えて作成した「農業経営改善計画」を花巻市が認定します。その計画達成に向けた取り組みは、県や市、農協などの関係機関が一体となり支援しております。
また、令和2年4月より、国の運用見直しにより主に以下が変更となりました。
1.申請様式の変更(詳しくは、添付ファイルをご覧ください)
2.都道府県及び国への申請が追加
(1)花巻市内にのみ経営する農地または農業用施設を持つ農業者は、花巻市へ。
(2)岩手県内の複数市町村に経営する農地または農業用施設を持つ農業者は、岩手県へ。
(3)複数の都道府県に経営する農地または農業用施設を持つ農業者は、国へ。
それぞれ申請することとなりましたので、ご注意ください。
認定農業者には、こんなメリットが
低利資金の融資
- 農業近代化資金(施設・機械の取得、土地改良、運転資金)に対して花巻市が0.5パーセントを上限として利子補給を行います。
- 農業経営基盤強化資金(スーパーL資金:農地取得、施設・機械の取得、土地改良、長期運転資金)に対して、貸付当初5年間、無利子となるよう、国が利子補給を行います(上限2パーセント)。ただし、利子補給の対象要件は、人・農地プランに位置づけられた認定農業者が対象となります。
経営所得安定対策
認定農業者・集落営農・認定新規就農者の方が対象となります。
1.収入減少影響緩和交付金(ナラシ)
当年産収入額が標準的収入額を下回った場合、その差額の9割を農業者と国による積立金で補填(農業者1:国3の割合で拠出)
対象作物:米、麦、大豆等
2.畑の直接支払交付金(ゲタ)
当年産の生産面積に基づき数量払(交付単価は品質区分に応じて増減)
対象作物:麦、大豆、そば、なたね等
その他の支援
- 農業者年金の保険料補助
- フォローアップ活動:トータルアドバイザーによる経営相談等
花巻市認定農業者協議会
認定農業者が相互の連携を深めるとともに、研修等を通じて農地の有効利用や生産技術、経営能力の向上を図ることを目的に組織されています。
認定農業者協議会は、会員の研修費用や簿記ソフト購入費の助成を行っています。
花巻市認定農業者協議会事務局
一般社団法人花巻農業振興公社
住所:花巻市野田307番地2
電話番号:0198-29-4171
ファクス:0198-21-5631
添付ファイル
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農政課
〒025-0052 岩手県花巻市野田335番地2(花巻農協総合営農指導拠点センター内)
電話:0198-23-1400(課直通) ファクス:0198-23-1403
農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。