電子入札導入のお知らせ
電子入札の導入についてお知らせします
本市入札におきまして、令和3年5月1日以降の入札案件について「電子入札」の導入を計画しています。
つきましては、今後のスケジュール、電子入札に参加するために必要となる準備等についてお知らせいたします。
1.電子入札導入経緯
国は新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、非接触可能な業務の推進するとともに、「行政IT化」として行政手続の徹底したオンライン化・電子処理化、ネット発信の強化等を掲げており、「公共工事の入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針」を定め、「入札のIT化」を推進しています。
このことから、電子入札を導入することとしたものです。
2.電子入札とは
国土交通省が開発したコアシステムを基本とし、現行の紙による入札から開札までの手続きを、入札会場に参集する事無く、インターネットを利用して行えるようにしたものです。
なお、今回導入する電子入札システムは、岩手県、盛岡市等で導入されているものと同じシステムになります。
3.電子入札導入の目的
- 入札参加者の利便性の向上
- 入札事務の公正性、透明性の向上
- 入札事務の正確性、効率性の向上
4.電子入札導入の範囲
- 予定価格が130万円(税込)以上の建設工事に関する入札
- 予定価格が50万円(税込)以上の建設関連業務委託に関する入札
当面の期間、上記以外の入札については現行通り、紙による入札となります。
5.電子入札導入のスケジュール
令和3年5月1日以降に入札する案件からの実施を予定しています。
時期 |
内容 |
---|---|
令和2年12月23日 |
【日時】令和2年12月23日 (1)午前10時30分から正午 (2)午後1時30分から午後3時 【場所】花巻市文化会館 中ホール (新型コロナウィルス感染症拡大防止のため市内事業者を対象に開催します) 詳細については別途ご案内いたします。 説明会資料は準備が整い次第ホームページに掲載します。 |
令和3年2月中を目途 |
(パソコン、インターネット環境の整備、ICカードの準備) 「5.電子入札に参加するための準備」ステップ1から3参照 |
令和3年3月頃 |
「5.電子入札に参加するための準備」ステップ4参照 |
令和3年5月1日以降 |
|
6.電子入札に参加するための準備
電子入札に参加するためには、次の事前の準備が必要です。
ステップ1からステップ3については今からご準備いただけます。お早めのご準備をお願いいたします。
ステップ4は登録可能となりましたら別途お知らせいたします。
(ステップ1) パソコン機器の準備
電子入札にご利用いただくパソコン機器の準備をお願いします。
指定された要件を満たしていれば、現在お使いのパソコンでもご利用いただけます。
詳細については以下のファイルをご確認ください。
(ステップ2) インターネット接続環境の整備
電子入札にご利用いただくインターネットの接続環境の整備をお願いします。
指定された要件を満たしていれば、現在お使いの回線でもご利用いただけます。
詳細について以下のファイルをご確認ください。
(ステップ3) 電子証明書(ICカード)及びカードリーダの準備
インターネット上で使用者本人を特定するための電子証明を内蔵したICカード及びカードリーダ(読み取り機)が必要になります。
電子入札コアシステム対応の認証局から購入することが必要です。「電子入札コアシステム対応民間認証局連絡先情報一覧」よりお選びください。
(ステップ4) 花巻市電子入札システムへの登録
電子入札システムを利用する前に、準備したICカードを使用し、花巻市電子入札システムに利用者登録を行う必要があります。
登録受付開始は令和3年3月頃を計画しており、手続方法については準備が整い次第ホームページに掲載するほか、12月に開催する事業者向け説明会でも説明予定です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
契約管財課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
契約検査係 電話:0198-41-3519 ファクス:0198-24-0259(代表)
公共施設管理係 電話:0198-41-3520 ファクス:0198-24-0259(代表)
車両係 電話:0198-41-3522 ファクス:0198-24-0259(代表)
契約管財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。