事業再開を行う中小企業への補助事業が拡充されました
持続化補助金等の補助事業の拡充に関するお知らせ
国(中小企業庁)では、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために非対面型ビジネスモデルへの転換やテレワーク環境の整備、また、飛沫防止対策や換気設備など衛生管理対策経費を支援する事業再開枠について、新たに補助メニューを設けました。
補助対象事業
特別枠
経費の6分の1以上が、以下のいずれかに合致するもの。
- 類型A:サプライチェーンの毀損への対応
顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うもの。 - 類型B:非対面型ビジネスモデルへの転換
非対面・遠隔でサービス提供するビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うもの。 - 類型C:テレワーク環境の整備
従業員がテレワークを実践できるような環境を整備するもの。
事業再開枠(新設)
業種別ガイドライン等に基づく、以下の感染防止対策費で経費。
消毒、マスク、清掃、飛沫防止対策(アクリル板・透明ビニールシート等)、換気設備、その他衛生 管理(クリーニング、使い捨てアメニティ用品、体温計・サーモカメラ・キーレスシステム等)、掲示アナウンス(従業員又は顧客に感染防止を呼びかけるもの)
通常枠 | 特別枠(類型A) | 特別枠(類型B・C) | 応募締切 | |
---|---|---|---|---|
持続化補助金 (販路開拓等) |
50万円 3分の2以内 |
100万円 3分の2以内 |
100万円 4分の3以内 (補助率引き上げ) |
【通常枠】
|
持続化補助金 (販路開拓等) |
【事業再開枠(新設)】 50万円 定額 (10分の10) |
【事業再開枠(新設)】 50万円 定額 (10分の10) |
【事業再開枠(新設)】 50万円 定額 (10分の10) |
【通常枠】
|
ものづくり 補助金 (設備導入) |
1,000万円 2分の1以内 (小規模は3分の2以内) |
1,000万円 3分の2以内 |
1,000万円 4分の3以内 (補助率引き上げ) |
令和2年8月3日 応募締切 |
ものづくり 補助金 (設備導入) |
ー |
【事業再開枠(新設)】 50万円 定額 (10分の10) |
【事業再開枠(新設)】 50万円 定額 (10分の10) |
令和2年8月3日 応募締切 |
IT導入補助金 (IT導入) |
450万円 2分の1以内 |
450万円 3分の2以内 |
450万円 4分の3以内 (補助率引き上げ) |
令和2年6月26日 |
(注)事業再開枠の補助額は、総補助額の2分の1以下であること。
(注)IT導入補助金は令和2年7月10日の締切後も申請受付を継続し、令和2年度内に、複数の締切を設ける見込みとなっております。
(注)持続化補助金(販路開拓等)の事業再開枠(新設)については、クラスター対策が必要と考えられる業種(ナイトクラブ、ライブハウス等)はさらに上限を50万円上乗せする。
担当窓口
- 持続化補助金(販路開拓等):全国商工会連合会のホームページ(外部リンク)(外部リンク)
- ものづくり補助金(設備導入):ものづくり補助金事務局(外部リンク)(外部リンク)
- IT導入補助金(IT導入):一般社団法人 サービスデザイン推進協議会(外部リンク)(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工労政課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
商業係 電話:0198-41-3534 ファクス:0198-24-0259(代表)
工業労政係 電話:0198-41-3536 ファクス:0198-24-0259(代表)
企業立地推進室 電話:0198-41-3537 ファクス:0198-24-0259(代表)
公設卸売市場 電話:0198-41-3539 ファクス:0198-24-0259(代表)
商工労政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。