【令和5年3月31日までにご出産された方】妊産婦の方が産科医療機関を利用する際の交通費などを支援します!
花巻市では、妊産婦の皆さんが安心して出産できる環境の充実を目指して、産科医療機関を利用する際の交通費や宿泊費を補助する制度を、令和2年4月1日から開始しました。
※ハイリスク妊産婦とは
- 産科医療機関で医療費を算定するときに、「ハイリスク妊娠管理加算」または「ハイリスク分娩管理加算」が算定される方
- ハイリスク妊娠管理加算またはハイリスク分娩管理加算の算定に相当する疾患を有すると医師が認める方
補助内容
妊産婦タクシー補助
母子健康手帳が交付され、下表の対象地区一覧内にある産科医療機関へ健診や通院を開始した日から、通院または入院が終了する日までの期間を対象に、タクシー料金を補助します。
(出産後、ご自身の治療などのため通院が必要な場合は、産後6週間まで対象になります)
対象地区一覧
岩手中部 |
花巻市、北上市、遠野市、西和賀町 |
---|---|
盛岡 |
盛岡市、矢巾町、紫波町、八幡平市、雫石町、葛巻町、岩手町、滝沢市 |
胆江 |
奥州市、金ヶ崎町 |
両磐 |
一関市、平泉町 |
対象経費
- 妊産婦健診(産後おおむね1か月後の健診まで)や通院、入院のために、対象地区一覧内の産科医療機関と自宅または出先(県内)との間で利用したタクシーの料金で、1回の乗車につき片道あたり3,000円を超えた額
交通費の種類 |
対象となる料金 |
---|---|
タクシー | 領収書に記載された料金(自宅または出先(県内)と産科医療機関の間の料金)のうち1回の乗車につき片道あたり3,000円を超えた額 |
補助金額
- 50,000円を上限(妊産婦タクシー補助とハイリスク妊産婦交通費等補助の対象経費の累計額)
ハイリスク妊産婦交通費等補助
母子健康手帳が交付され、県内の周産期母子医療センターへ健診や通院を開始した日から、通院または入院が終了する日までの期間を対象に、交通費や宿泊費を補助します。
(出産後、ご自身の治療などのため通院が必要な場合は、産後6週間まで対象になります)
- 産科医療機関で医療費を算定するときに、「ハイリスク妊娠管理加算」または「ハイリスク分娩管理加算」が算定される方
- ハイリスク妊娠管理加算またはハイリスク分娩管理加算の算定に相当する疾患を有すると医師が認める方
県内の周産期母子医療センター
岩手医科大学附属病院、県立中央病院、盛岡赤十字病院、県立宮古病院、県立中部病院、北上済生会病院、県立磐井病院、県立大船渡病院、県立久慈病院、県立二戸病院
対象経費
- 妊産婦健診(産後おおむね1か月後の健診まで)や通院、入院のために県内の周産期母子医療センターと自宅または出先(県内)との間を移動した際の交通費
- 出産または通院のために、宿泊施設へ待機宿泊する際の宿泊費と交通費
(宿泊施設と周産期母子医療センターとの間の移動距離が、自宅と周産期母子医療センターとの間の移動距離より短い場合に限ります) - 周産期母子医療センターが設置されている病院内の他科を受診するときの交通費
(ハイリスク妊産婦であることを理由とした受診に限ります)
交通費の種類 |
対象となる料金 |
---|---|
電車 | 自宅の最寄り駅から周産期母子医療センターの最寄り駅までの料金 |
バス | 自宅の最寄り停留所から周産期母子医療センターの最寄り停留所までの料金 |
タクシー | 領収書に記載された料金(自宅または出先(県内)と周産期母子医療センターの間の料金) |
自家用車 | 自宅から周産期母子医療センターまでの距離×40円 |
有料道路 | 領収書に記載された料金 |
有料駐車場 | 領収書に記載された料金 |
補助金額
- 50,000円を上限(妊産婦タクシー補助とハイリスク妊産婦交通費等補助の対象経費の累計額)
申請方法
出産後、通院または入院が終了した日から6か月以内に、「申請書類」と該当する「申請に必要なもの」をそろえて、下記の申請窓口で申請をお願いします。
- 出産前であっても、対象経費が補助の上限に達した場合には申請できます。
- やむを得ない事情があり、6か月以内に申請できなかった場合には、ご相談ください。
申請窓口 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
健康づくり課地域医療対策室(花巻保健センター) | 花巻市南万丁目970番地5 | 0198-41-3586 |
大迫総合支所健康づくり窓口 | 花巻市大迫町大迫第2地割51番地4 | 0198-41-3128 |
石鳥谷総合支所健康づくり窓口 | 花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地 | 0198-41-3448 |
東和総合支所健康づくり窓口 | 花巻市東和町土沢8区60番地 | 0198-41-6518 |
申請書類
-
花巻市妊産婦交通費支援事業補助金交付申請書 (Word 15.5KB)
-
花巻市妊産婦交通費支援事業補助金交付申請内訳書 (Word 26.2KB)
-
花巻市妊産婦交通費支援事業補助金交付請求書 (Word 14.9KB)
申請に必要なもの
- 母子健康手帳
- 診療明細書及び領収書
(産科医療機関の受診日が記載されていること) - タクシー料金の領収書
(原則として、発着地が記載されていること) - 有料道路料金の領収書
- 有料駐車場利用料の領収書
- 宿泊費の領収書
- 妊産婦本人名義の振込先口座の通帳
妊娠中の皆さまへ(花巻市消防本部からのお知らせ)
妊娠中に異変を感じたり、異常が生じた場合の対応について、花巻市消防本部からお知らせがあります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課地域医療対策室(花巻保健センター)
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
地域医療対策室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。