中学生・高校生等の医療費助成の現物給付が始まります
中学生・高校生等の医療費助成の現物給付が始まります
高校生等の現物給付は花巻市独自の取り組みです
令和2年8月から、中学生、高校生等の医療費助成の現物給付が始まります。これにより、中学生は県内の医療機関等、高校生等は市内の医療機関等を受診した際の窓口での支払い負担が軽減されます。
中学生は県内すべての市町村での実施となりますが、高校生等は花巻市独自の制度として実施されます。
現物給付とは
現物給付とは、医療機関の窓口で一部負担金から市の助成額を差し引いた額(受給者証に記載の限度額)を支払う方法です。
償還払いとは
償還払いとは、医療機関窓口でいったん医療費の自己負担額を支払い、2か月後に自己負担額の全額または一部を口座に振り込む方法です。
現物給付方式になると償還払いと違い、医療機関での支払額が少なくて済み、給付申請書を書く手間も省けます。
1.対象者
花巻市内に住所がある中学生
12歳に達する日以後最初の4月1日から15歳に達する日以後最初の3月31日までの人
花巻市内に住所がある高校生など
15歳に達する日以後最初の4月1日から18歳に達する日以後最初の3月31日までの人
(学籍ではありません。)
別の事業で該当になっている中学生、高校生等も対象となります。
ただし、保護者の所得による所得制限があります。父もしくは母などの所得によっては該当にならない場合もあります。
2.給付方式
令和2年7月まで
中学生、高校生ともに償還払い
令和2年8月から
中学生
- 県内の医療機関などを受診した場合は、現物給付
- 県外の医療機関などを受診した場合は、償還払い
高校生等
- 市内の医療機関などを受診した場合は、現物給付
- 市外の医療機関などを受診した場合は、償還払い
現物給付方式の窓口での支払い方の例
外来で総医療費が10,000円だった場合
一部負担金が3割の3,000円→窓口で自己負担額750円のみ支払い
- 差額の2,250円は市の助成額となります。
3.受給者証
助成を受けるためには、医療機関の窓口で提示する「医療費受給者証」が必要となります。
新しい受給者証は、中学生には左上に「現物」、高校生等には「花巻市内の医療機関等のみ現物」と表示されています。
4.注意事項
医療費助成については、以下の点にご注意ください。
- 現物給付が可能な方であっても、医療機関等に受給者証の提示をしなかった場合には、後日、申請による償還払いの方式の給付となります。
- 花巻市から転出する等の理由により、受給資格を喪失した方は花巻市の受給者証はお使いになれませんので、速やかに受給者証を市へご返却ください。
- 部活動や登下校中のけがなどにより医療機関等を受診し、独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済制度の給付を受ける場合は、医療費助成を受けることはできません。
5.お問い合わせ
お問い合わせ時間:平日午前8時30分から午後5時15分(祝日を除く)
花巻市役所 健康福祉部 国保医療課 公費医療係
電話:0198-41-3584
大迫総合支所 市民サービス課 健康福祉係
電話:0198-41-3127
石鳥谷総合支所 市民サービス課 健康福祉係
電話:0198-41-3447
東和総合支所 市民サービス課 健康福祉係
電話:0198-41-6517
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
国保医療課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
国保係 電話:0198-41-3583 ファクス:0198-22-6649
公費医療係 電話:0198-41-3584 ファクス:0198-22-6649
国民年金係 電話:0198-41-3585 ファクス:0198-22-6649
国保医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。