骨粗しょう症予防検診のお知らせ
令和4年度骨粗しょう症予防検診について
令和4年度の骨粗しょう症予防検診はすべて終了いたしました。令和5年度の各種検診申込書は令和5年2月にお送りしますので、対象となる方はその際にぜひお申し込みください。
集団検診会場における感染症予防対策について
- 会場入口で検温と体調確認を行い、不織布マスクの着用、手指消毒をお願いしております。
- 混雑緩和のため、会場内に少人数ずつ誘導しますのでお待ちいただく場合があります。
次に該当する場合は受診を控えて下さい
- 37.5度以上の発熱がある方
- 咳や喉の痛み等の軽い風邪の症状がある方
- 全身倦怠感などの体調がすぐれない方
- 新型コロナウイルス感染症の発症日から10日間経過していない方
- 5日以内に、同居家族や職場、学校、保育園等も含め、身近に感染が疑われる方がいる方
- 検診日当日、同居家族に休園・休校・出勤停止等で自宅待機している方がいる方
令和4年度の対象者
- 40、45、50、55、60、65、70歳で希望する女性
- 令和3年度未受診の41、46、51、56、61、66、71歳で希望する女性
(年齢基準日:令和5年3月31日)
検査方法
かかとの骨に超音波をあてて骨の強度を測定します。検査は裸足で行います。
裸足になりやすい服装でお越しください。
検診の流れ
- 受付・会計を済ませます
- 骨密度測定を行います
- 結果の説明を行います
検診当日、結果票を作成し説明してお渡ししますので、概ね1時間程度かかります。
検診料金
600円
次の方は検診料金が免除になります
70歳以上の方
申請は不要です。
生活保護法による保護を受けている方
受診予定日の14日前までに申請が必要です。下記のお問い合わせ先にご連絡ください。なお、窓口で申請を希望する場合は印鑑をお持ちください。結果は後日郵送いたします。
市民税非課税世帯の方
受診予定日の14日前までに申請が必要です。下記のお問い合わせ先にご連絡ください。なお、窓口で申請を希望する場合は印鑑をお持ちください。結果は後日郵送いたします。
65歳から69歳までの方で障がいがあり、後期高齢者医療被保険者証の交付を受けている方
検診の当日、受付で後期高齢者医療被保険者証を提示してください。
お問い合わせ先
花巻地域
お問い合わせ先:健康づくり課健診管理係(花巻保健センター)
電話番号:0198-41-3614(直通)
大迫地域
お問い合わせ先:大迫総合支所健康づくり窓口
電話番号:0198-41-3128
石鳥谷地域
お問い合わせ先:石鳥谷総合支所健康づくり窓口
電話番号:0198-41-3448
東和地域
お問い合わせ先:東和総合支所健康づくり窓口
電話番号:0198-41-6518
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒025-0055 岩手県花巻市南万丁目970番地5
電話:0198-23-3121 ファクス:0198-23-3122
健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。