令和4年度 人間ドック脳ドック利用奨励金
人間ドック利用の助成をしています
対象となる方
35歳以上の国保被保険者で、人間ドック利用年度(4月から3月まで)に特定健康診査(集団健診)を受診しない方
(75歳以上の方、65歳以上で障がい認定を受けている方は後期高齢者医療の人間ドック助成事業のお知らせをご覧ください)
対象となる人間ドック
特定健康診査の項目が全て含まれていること
(注1)特定健診の基本的な検査項目については、検査項目をご確認ください
助成対象額
次の額の合計額(20,000円を限度とします)
- (人間ドック利用料における)特定健康検査分の額
- 人間ドック利用料から上記を除いた額の2分の1の額
手続きについて
利用の翌日から40日以内に国保医療課(又は各総合支所市民サービス課)へ申請してください
申請できるのは1人につき年度内(4月から3月まで)1回限りです。
(人間ドック、脳ドックをそれぞれ1回ずつ申請することは可能です。)
手続きに必要なもの
- 人間ドック・脳ドック利用奨励金交付申請書
- 被保険者証
- 印鑑
- 領収書
- ドック結果通知(特定健診の基本的な検査項目(注1)のすべてを含むこと)
- 問診票
- 世帯主の口座がわかるもの
- 同居のご家族以外の方が申請するときは代理人選任届
(下記の「申請書ダウンロード」のページをご覧下さい)
支給日
- おおむね1日から15日までに申請した場合、申請月の末日
- おおむね16日から末日までに申請した場合、申請月の翌月15日(15日、末日が休日にあたる場合は、金融機関の翌営業日となります。また、審査等で遅れる場合があります。)
脳ドック利用の助成をしています
対象となる方
花巻市の国保に加入している方のうち、脳ドック利用年度(4月から3月まで)に40歳から74歳に達する方
なお、人間ドックのオプションとしての脳ドック(脳MRI・MRA検査を実施する場合)も対象となります
助成対象額
脳ドック利用料の2分の1の額
(20,000円を限度とします)
手続きについて
利用の翌日から6か月以内に申請してください。
申請できるのは1人につき年度内(4月から3月まで)1回限りです。
(人間ドック、脳ドックをそれぞれ1回ずつ申請することは可能です。)
手続きに必要なもの
- 人間ドック・脳ドック利用奨励金交付申請書
- 被保険者証・印鑑・領収書・世帯主の口座がわかるもの
- 同居のご家族以外の方が申請するときは代理人選任届
(下記の「申請書ダウンロード」のページをご覧下さい)
支給日
- おおむね1日から15日までに申請した場合、申請月の末日
- おおむね16日から末日までに申請した場合、申請月の翌月15日(15日、末日が休日にあたる場合は、金融機関の翌営業日となります。また、審査等で遅れる場合があります。)
お手続きの場所
花巻市役所健康福祉部国保医療課、及び各総合支所の市民サービス課健康福祉係
担当
国保係
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
国保医療課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
国保係 電話:0198-41-3583 ファクス:0198-22-6649
公費医療係 電話:0198-41-3584 ファクス:0198-22-6649
国民年金係 電話:0198-41-3585 ファクス:0198-22-6649
国保医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。