後期高齢者医療について
平成20年4月1日から後期高齢者医療制度が始まりました
老人医療費が増大するなかで現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、公平でわかりやすい制度とするために75歳以上の高齢者を対象に、独立した医療制度が創設されました。
制度の運営は、岩手県後期高齢者医療広域連合が行います。
後期高齢者医療制度のしくみについて
後期高齢者医療に該当する方には、「後期高齢者医療被保険者証」を交付します。診療を受ける際は、医療機関の窓口へ提示してください。
被保険者について
被保険者となる方は75歳以上の方または一定の障がいのある65歳から74歳までの方です。
一定の障がいのある65歳から74歳までの方は申請により認定された方が被保険者となります。
一定の障がいのある方とは、身体障害者手帳1級から3級と4級の一部、障害年金手帳1級または2級に該当する方など
保険料の算定方法について
保険料は被保険者均等割額と所得割額の合計額(限度額64万円)となります。
また、保険料率は2年ごとに見直しされます。
保険料の軽減措置について
所得の低い方については、世帯(世帯の被保険者と世帯主)の所得状況に応じ、保険料が軽減されます。
保険料の納め方について
保険料は、主に特別徴収(年金から差し引いて徴収)で納めます。
なお、特別徴収の対象にならない方は、納付書や口座振替により納めます。
保険料の減免について
災害や、所得の減少等で保険料を納めることが困難な方については、申請により保険料が減免になる場合があります。
自己負担について
医療機関での窓口負担は1割(現役並み所得者は3割)です。
医療給付について
後期高齢者医療制度では、病気やけが、お亡くなりになったときに医療給付を受けられます。
お問い合わせ先
花巻市役所 健康福祉部 国保医療課 国保係
電話番号:0198-41-3583
岩手県後期高齢者医療広域連合事務局
電話番号:019-606-7500(代表)
電子メール:soumu@iwate-iryokouiki.jp
担当
国保係
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
国保医療課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
国保係 電話:0198-41-3583 ファクス:0198-22-6649
公費医療係 電話:0198-41-3584 ファクス:0198-22-6649
国民年金係 電話:0198-41-3585 ファクス:0198-22-6649
国保医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。