第3子以降保育料等負担軽減事業のご案内
第3子以降保育料等負担軽減事業
花巻市では、安心して子どもを産み育てることができる環境づくりを推進するため、第3子以降のお子さんが保育所や幼稚園などに入所した場合の保育料・副食費・入園料(以下「保育料等」)の一部または全部を助成します。また、平成30年度から第1子の要件を「小学生以下」から「18歳以下」へ拡充しました。
対象児童(第3子以降)
市内にお住まいで、18歳以下の最年長者から数えて3番目以降の児童
補助金の額
当該年度分として納付した対象児童分の保育料等について、市民課税額の所得割の合計額(以下「課税額」)が97,000円未満の世帯については全額を、それ以外の世帯については2分の1の額を助成します。
注)対象児童の保育料等に自己負担が発生しない場合や、国と市の各種補助金の合計額が保育料等の年額相当の場合は納付額が0円となるので補助額も0円となります。
注)所得割の合計額は、世帯全体を合算した額で判定します。
(例1:世帯の課税額が97,000円未満で対象児童が3歳児未満の場合)
保育料:10,000円(月額)×12か月=120,000円(年額)
補助額は120,000円の全額=120,000円(自己負担0円)
(例2:世帯の課税額が97,000円以上で対象児童が3歳児未満の場合)
保育料:14,000円(月額)×12か月=168,000円(年額)
補助額は168,000円の2分の1=84,000円(自己負担84,000円)
(例3:世帯の課税額が97,000円未満で対象児童が3歳児以上の場合)
保育料:0円(月額)※以下の四角枠を参照
副食費:4,500円(月額)×12か月=54,000円(年額)
補助額は54,000円の全額=54,000円(自己負担0円)
対象施設
子ども・子育て支援法の対象施設(認可保育園、認定こども園、地域型保育施設、幼稚園)のほか、私学助成の幼稚園、認可外・事業所内保育施設。市外の施設を利用している場合でも市内にお住まいであれば対象となります。
注)市内の施設を利用していても、市内にお住まいでない場合には補助の対象となりません
手続き等
補助の要件を満たしている方は、入所施設を通じて必要書類を受け取り、施設経由で市に申請してください。
ただし、市外の保育施設を利用している場合や、年度途中に退所し現在保育施設を利用していない場合は、教育委員会こども課へご連絡ください。
注)対象児童が複数いる場合や転園等により施設が変わった場合には、児童毎、施設毎に書類の作成をお願いします。
案内・申請書等の様式
-
第3子以降保育料等負担軽減事業のご案内 (PDF 692.8KB)
-
交付申請書(様式第1号) (Word 21.0KB)
-
変更交付申請書(様式第2号) (Word 18.3KB)
-
交付請求書(様式第3号) (Word 23.2KB)
-
記入例(様式第1号・3号) (Word 79.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども課
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地
就学養育係 電話:0198-41-3148 ファクス:0198-45-1321(代表)
子育て支援係 電話:0198-41-3149 ファクス:0198-45-1321(代表)
保育管理係 電話:0198-41-3150 ファクス:0198-45-1321(代表)
幼児ことばの教室 電話:0198-41-3151 ファクス:0198-45-1321(代表)
保育園入所相談・受付 電話:0198-41-3604 ファクス:0198-45-1321(代表)
こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。