【最新情報】学童クラブ支援員・補助員を募集しています!

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1017297  更新日 令和5年4月26日

【更新情報】
令和5年4月26日|職員募集中の学童クラブ一覧を更新しました

子どもたちとふれあいながら楽しくお仕事をしませんか?

募集内容の詳細は下記の各学童クラブへお問い合わせください。

学童クラブ支援員

保護者が日中、就労等で家庭にいない小学生児童に、安心安全な放課後の居場所を提供しているのが「学童クラブ(放課後児童クラブ)」です。花巻市では、地域の関係者で組織される運営協議会等に委託し行っています。

学童を利用する子どもたちは支援員・補助員の見守りのもとで安全に遊び、宿題やスポーツなどをして過ごしていますが、現在支援員・補助員が不足しています。

募集(採用)は、各学童クラブ運営協議会等で実施しておりますので、「子どもが好き!」「保育の仕事に興味がある!」という方はぜひ、下記学童クラブへお問い合わせください。

職員募集中の学童クラブ一覧(令和5年4月末時点)

 

学童クラブ名 住所 電話番号 業務内容 業務形態 人数 雇用開始日
1 わかば学童クラブ 若葉町 24-2070

保育補助

常勤

非常勤
パート

若干名

すぐにでも

2

桜台学童クラブ

四日町 24-7042 保育・事務・清掃等

常勤

土曜アルバイト
臨時

2名
1名

1名

すぐにでも

3 南城学童クラブ 桜町 22-4478 保育補助 パート 若干名

すぐにでも

4

矢沢学童クラブ

高木

24-8080 保育補助・事務等 常勤
パート
1名
2名
すぐにでも
5 太田学童クラブ 太田 28-4755 保育補助 常勤 1名

すぐにでも

6 石鳥谷学童クラブ 好地 45-1178

保育補助

事務員

常勤

1名

1名

すぐにでも
7 東和学童クラブ 安俵 42-4001 保育補助・事務

常勤

非常勤

パート

若干名 すぐにでも
 
募集状況については、令和5年4月末時点のものですので変更されている場合もございます
採用は各学童クラブの運営主体が行うものです。花巻市職員としての募集(採用)ではございませんのでご注意ください。

「学童クラブ」ってどんなとこ?

放課後の居場所「学童クラブ」

放課後家に帰っても保護者がいない児童に、安心安全に放課後の生活ができる場所を提供するのが「放課後児童クラブ(学童クラブ)」です。花巻市では現在各小学校区に合わせて18施設の学童クラブがあり、児童の保育活動を行っています。

共働き化や核家族化などにより、学童クラブの利用率は増加しており、花巻市のおよそ4人に1人以上の児童が学童クラブを利用しています。

学童クラブでは友達と遊んだり、さまざまな行事に参加したりするなど、子どもたちの「放課後の思い出となる場所」です。

学童クラブの支援員・補助員ってどんな職業?

「放課後児童支援員」について

放課後児童支援員とは、保育士資格、社会福祉士資格、教員免許を有する方や、一定の期間保育所などで保育業務を経験した方などの資格要件を満たす方です。基礎資格(保育士資格等)を持つ方は年に一度行われる所定の研修を受けることによって、「放課後児童支援員」の資格を取得することができます。

支援員の業務内容は主に「児童の保育」で、学童クラブを利用している児童の生活をサポートする職業です。

「補助員」について

「補助員」とは、放課後児童支援員の補助をする方です。
学童クラブには学校で言う「組」のようなものがあり、それを「支援の単位」と呼びます。
1支援の単位につき、児童はおよそ40~45人が通常で、支援員が2人必要(そのうち1人は補助員でも可能)です。

資格や経験がない方でも補助員になることができます。さらに、数年の経験を積んで資格認定研修を受けることで「放課後児童支援員」の資格を取得することも可能です。

さらに詳しく募集内容を知りたい方へ

花巻市保育士等就職支援サイト『保育のおしごとナビ』のご紹介

花巻市では、待機児童の解消を図るため、保育施設の紹介及び求人情報などを公開し、働きたい保育士やこれから就職しようとする学生と花巻市内の保育施設をつなげるサイト『保育のおしごとナビ』を公開しています。

保育園やこども園だけではなく、学童クラブ施設の情報と求人情報も『保育のおしごとナビ』で公開していますので、下記URL(外部リンク)からぜひご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども課
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地
就学養育係 電話:0198-41-3148 ファクス:0198-45-1321(代表)
子育て支援係 電話:0198-41-3149 ファクス:0198-45-1321(代表)
保育管理係 電話:0198-41-3150 ファクス:0198-45-1321(代表)
幼児ことばの教室 電話:0198-41-3151 ファクス:0198-45-1321(代表)
保育園入所相談・受付 電話:0198-41-3604 ファクス:0198-45-1321(代表)
こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。