令和元年度 地域子育て支援情報ネットワーク交流会の様子
第1回 地域子育て支援情報ネットワーク交流会(令和元年7月10日)
講師
岩手大学非常勤講師 吉田智子氏
テーマ
「人生の土台を作るのは今」
参加者
35名(民生委員、子育て支援活動団体、行政関係者、子育て支援関係者 他)
- 講師の吉田先生は、現代社会の生活が乳幼児期から児童期にある子供にもたらす様々な影響に危機感を覚え、約40年間にわたって各地域を回ってご講演をなさっている方です。
- 今回は特に「睡眠」と「愛着」の重要性に着目したお話をしていただきました。「睡眠」は脳や体の休息のためだけに必要なのではなく、成長ホルモンをはじめ、様々な分泌物が一定の間隔で体内に分泌されるためにも大事な役割があることを教えていただきました。日本人は比較的睡眠時間が不足していることや、糖分の多い食生活などにより、「小児慢性疲労症候群」を引き起こし、不登校などにつながることも多いそうです。
- また、「愛着」に関して、「めんこがる(かわいがる)」ことについてもお話してくださりました。乳幼児期にかわいがり、肯定的な言葉で育てていくことで自己肯定感が育まれ、他人にも愛を与えることができるようになるそうです。今、この形成過程において問題があり、様々な事件などが起きていることにも影響しているとのことでした。
- 0~3歳はまさに「人生の土台」を形成している時期であり、自分を信じ他人を信じることができる子に育てていくためには、無条件にかわいがることが大事であることを改めて認識できる講演となりました。最後に、当たり前のことができにくくなっている社会だからこそ、現代社会の生活による悪影響を知って意識して、その対策を広めていきましょう、と締めくくられました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども課 こどもセンター
〒025-0075 岩手県花巻市花城町1番47号 生涯学園都市会館内(まなび学園内)
電話:0198-21-4388 ファクス:0198-24-5055
こども課 こどもセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。