学校体育施設開放事業についてお知らせします
8月1日以降の学校体育施設の開放について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、令和2年3月2日(月曜)から一般の方への学校体育施設の開放はしないこととしておりましたが、令和2年8月1日(土曜)から屋外の学校体育施設(校庭、テニスコート)に限り一般の方へも開放を再開いたします。
一般の方の利用申込は、7月30日(木曜)からです。
なお、一般の方への屋内の学校体育施設(体育館、格技場)の開放は引き続き休止とさせていただきます。
学校体育施設の利用における留意事項
8月1日(土曜)以降、一般の方への屋外の学校体育施設の利用を再開しますが、新型コロナウイルス感染症の蔓延が収束したわけではありません。
利用団体におかれましては、学校の施設を利用すること、感染者が確認された場合は、「学校の休校にも直結していく」ということを想定していただきながら、最大限の感染防止対策を講じ、下記について厳守していただきながら利用をお願いいたします。
- 利用者は検温を事前に行うこと。なお、体温計は設置していないので、利用団体等で用意すること。
- 利用団体は、利用者の健康状態を把握し、体調管理を徹底することとし、発熱、咳等の風邪の症状がある方は、利用させないこと。
- 大会や練習試合を開催する場合は、人と人との距離を十分に確保すること。(できるだけ2メートル以上)
- 利用団体は、利用者全員の連絡先を把握すること。
事業内容
住民のスポーツやレクリエーション活動の場の確保を図るため、学校のグラウンド、体育館、その他の体育施設を学校活動の支障にならない範囲で、住民に開放する事業です。
開放施設
市立小中学校29校(内川目小学校を除く)
開放時間
市内小・中学校のスポーツ少年団活動及び市内中学校の部活動への開放の場合
施設名 | 開放時間(土曜・日曜・祝日・長期休業日) | 開放時間(月曜から金曜) |
---|---|---|
校庭 | 午前9時から午後8時まで | 午前5時30分から午前8時まで、 午後5時30分から午後8時まで |
体育館 | 午前9時から午後8時まで | 午後5時30分から午後8時まで |
テニスコート | 午前9時から午後8時まで | 午後5時30分から午後8時まで |
格技場 | 午後1時から午後4時まで | 午後4時から午後8時まで |
一般の方への開放の場合
施設名 | 開放時間(土曜・日曜・祝日・長期休業日) | 開放時間(月曜から金曜) |
---|---|---|
校庭 | 午前9時から午後9時まで | 午前5時30分から午前8時まで、 午後5時30分から午後9時まで |
体育館 | 開放不可 | 開放不可 |
テニスコート | 午前9時から午後9時まで | 午後5時30分から午後9時まで |
格技場 | 開放不可 | 開放不可 |
団体登録について
手続き方法
受付窓口
教育委員会学務管理課、本庁スポーツ振興課、大迫総合支所地域振興課、東和総合支所地域振興課
申請
受付窓口に備え付けの学校体育施設開放利用団体登録申請書に必要事項(代表者名、団体住所、登録人数、スポーツ傷害保険加入の有無など)を記入し、申請してください。申請書受理後、登録証を発行します。
利用申込について
団体登録時に発行される登録証を持参の上、実際に利用する市立小中学校にて開放施設団体利用申込書に必要事項(利用日時、利用人員など)を記入し、申請してください。申込書受理後、許可書を発行します。
施設使用料及び照明施設利用料
施設使用料
無料
照明施設利用料
団体登録時にお問い合わせください。
担当
学務管理課 学務係
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
学務管理課
〒028-3163 岩手県花巻市石鳥谷町八幡第4地割161番地
管理係 電話:0198-41-3143 ファクス:0198-45-1321(代表)
学務係 電話:0198-41-3144 ファクス:0198-45-1321(代表)
学校給食管理室 電話:0198-41-3145 ファクス:0198-45-1321(代表)
学務管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。