令和2年4月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1011981  更新日 令和2年4月30日

コロナウイルス感染防止

コロナに負けるな!

4月、新型コロナウイルス感染拡大による非常事態宣言が発令される中の新学期です。

毎朝の検温やマスク着用にご協力いただいています。ありがとうございます。

岩手県も時間の問題か、と思っていましたが、4月は感染者なしで過ぎました。

さすが、岩手県民の粘り強い県民性が発揮されています?

4月7日 入学式

入学式後の記念撮影

14名のかわいい新入生を迎えました。

男の子が多いせいもあって、やんちゃでにぎやか!

担任の先生は「やせるかも・・」と言っていますが、

だんだん、話が聞けるようになってきましたよ!

保護者の皆さん、よろしくお願いします。

4月13日 交通安全教室

交通安全教室

1・2年生は、道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を、

3・4年生は、自転車の日常点検や手信号のしかたを、

5・6年生は自転車の実技(一本橋や八の字走行)と交差点の渡り方を学習しました。

交通安全指導員の川村さん、高橋さん、清水さん、瀬川さん、

そして大迫駐在所の下坂さん、ご指導ありがとうございました。

4月24日 1年生を迎える会

1年生を迎える会

少し時期を遅らせて、その間に児童会のみんなに

「三密を防ぐ工夫」を考えてもらって、実施しました。

例年のように、手をつないだり混じり合ったりすることはできませんが、

1年生もみんな、元気に全校デビューしましたよ!

児童会のみんな、いろいろ考えてくれて、ありがとう。

学校前の交差点で見守ってくれる

いせかんのくーちゃん

いせかんのくーちゃんです。

くーちゃん、いつもありがとう。これからもよろしくね。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。