令和2年5月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1012269  更新日 令和2年6月2日

5月12日 学校の畑作業その1

うねづくり

まずは5年生が、老人クラブの方々に教えてもらいながら、うねづくりをしました。重い鍬を持って土を耕しながらうねにし、マルチをかけて完成! 家で手伝いをしていて、上手にできる子もいましたよ。5年生は働き者揃いです。

5月12日 学校の畑作業その2

さつまいも

次に全校で、さつまいもの苗植えです。初めて経験する1年生には、6年生がペアになって一緒に作業します。6年生はていねいに1年生に教えていました。苗は寝かせて植えて、苗の下には土のベッドをしいてあげます。おいしく育て、さつまいも!

5月12日 学校の畑作業その3

じゃがいも

次に3年生が、菊池さんが持ってきてくれたジャガイモの種芋を植えました。ここでもシャベルが大活躍。老人クラブの皆さん、ご指導ありがとうございました!

シバザクラがきれいです。

シバザクラ

学校の畑の隣のお宅の庭には、とってもきれいなシバザクラが咲いていました。色とりどりで、見とれてしまいます。

5月28日 枝豆の種植え

枝豆

教室前の小さな畑には、2年生が枝豆を植えました。三本鍬を使って土の掘り起こし。全員が経験しました。おいしく育て、枝豆!

ランチルーム、再開!

ランチルーム

全国の緊急事態宣言解除を受けて、5月末からランチルーム給食を再開しました。広いランチルームを隅々まで使って、向かい合わずに横に並んで、おしゃべりなしの「もぐもぐタイム」です。それでも、全校が一斉にそろうのは、とっても久しぶり!なんだか、感動しました!

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。