令和2年6月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1012474  更新日 令和2年6月30日

6月1日 早起きマラソン開始!

マラソン

朝6時、今年度前半の早起きマラソンがスタート! たくさんの児童と保護者が集まりました。体操の後、みんなで一斉にスタートです。

6月2日児童朝会「ふわふわことばをつかおう」

ふわふわことば

花巻市では、毎年6月1日を「いじめ防止を考える日」に設定しています。本校でもそれにあわせて、いじめ防止に向けて、全校でのアンケートや取り組みを集中的に行いました。児童会では、「ふわふわことばをつかおう」という呼びかけをしてくれました。

6月16日 ぶどうの芽かき作業

めげな会

地域の「ぶどうめげな同好会」の皆さんにご指導をいただいて、校庭にある「ぶどう通り」のぶどうの芽かき作業(ぶどうをおいしくするために、余分な芽やつるを取り除く作業)を行いました。はじめはおっかなびっくりだった4年生も、慣れてくるとどんどん作業を進めます。おいしいぶどうが実りますように。

6月19日 3小学校「まなび交流」(1)

まなび(1)

統合を控えた大迫小・内川目小・亀ケ森小の児童が、大迫小学校に集まって、一緒に勉強する「まなび交流」がスタートしました。みんな仲良くなって、統合しても伸び伸びと生活できるようになってほしいです。写真は図工「吹き上がる風に乗せて」の様子です。

6月24日 3小学校「まなび交流」(2)

まなび(2)

2回目の「まなび交流」は、プール1時間+授業1時間。グループ学習も感染防止で距離が必要です・・。

6月26日 大型紙芝居「大迫の昔話」

紙芝居

2月~3月の「宿場の雛祭り」で披露する予定だった紙芝居を、「たんぽぽの会」の皆さんのご厚意で、学校で披露しました。4年生が昔話の朗読を行いました。とても堂々として、上手でしたよ。

6月30日 3小学校「まなび交流」(3)

まなび3

3回目はプール1時間+授業2時間。子供達もだんだん慣れてきました。すてきな新聞紙のドレスができました!

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。