令和2年8月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1012799  更新日 令和2年9月1日

8月18日 2学期スタート

コロナ

2学期も、コロナ感染が拡大する中でのスタートとなりました。

8月21日~ 夏休み作品展

作品展

8月21日~28日、各階のワークスペースを使って、夏休み作品展を開催しました。

8月21日 6年水生生物調査

水生生物調査

学校前のめがね橋の下で、中居川に生息する水生生物の調査を行いました。とても暑い日で、川の冷たい水が気持ちよさそうでした。水に潜っている子もいました。

8月24日 早起きマラソン(後期)スタート

マラソン

まだまだ暑い日が続く中ですが、朝の愛宕山(マラソン会場)の空気はとてもさわやかでした。1日に1回体温を上げると、免疫力の向上につながるそうですし、たくさん参加してほしいです。

8月24日~26日 校内水泳大会

水泳

3日間、高学年・中学年・低学年と分けて、校内水泳大会を行いました。本校のプールは市内の学校でも唯一の全天候型! たくさん練習した甲斐もあり、たくさんの学校新記録が出た大会となりました。

8月26日 3年総合「大迫の神楽」

神楽1

大償神楽保存会の佐々木隆さん(本校の神楽師匠でもあります)による、大迫の神楽についての学習をしました。神楽に使われる「面」に興味しんしんです。「女人」の面は踊っているうちに「夜叉」の面に変わるのだそうです。それを聞いた○○君、「うちのお母さんも時々夜叉の顔になる!」とのこと・・・。

大迫の神楽続編 権現様登場!

神楽2

3年生の「大迫の神楽」の学習では、権現様も登場! 3年生全員の頭を噛んでくれました。権現様に頭を噛まれると、頭がよくなるのだそうです。

8月27日 4年「ぶどう栽培について知る」

ぶどう

5年前に地域おこし協力隊として東京都から大迫に移住し、そのままぶどう農家として大迫で活動している鈴木寛太さんに、ぶどうの栽培についてたくさん質問しました。鈴木さんは「何でも自分でやってみる。その方が面白い」とのこと。本当にそうだなあ!と共感しました。

8月28日 西館コーチの陸上教室

陸上

2学期の「3校まなび交流」のはじめは、西館コーチによる陸上教室です。足が速くなる体操やトレーニングを、低・中・高学年と分けて3時間指導していただきました。

8月28日 2年枝豆パーティー

枝豆

いつも枝豆畑の面倒を見ていただいている佐藤さん、山影さんから「そろそろ収穫OK」という話をいただき、枝豆を収穫し、3校交流でみんなでゆでて、家に持って帰って食べました。とてもおいしい枝豆でした!佐藤さん、山影さん、ありがとうございました。

市民スポーツ大会、入賞!

バレーボール

8月29日の市民スポーツ大会・小学生バレーボール大会で、大迫バレーボールスポーツ少年団が男子2位、女子3位と見事に入賞しました! みんな、おめでとう。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。