令和2年9月のアルバム
9月2日 命を守る授業
花巻北消防署大迫分署の皆さんにご協力をいただいて、4,5年生の命を守る授業を行いました。着衣で、ペットボトルを使っての「浮いて待て」の体験や、救助される体験など、水難事故に遭ったときの対処法を学びました。
9月3日 児童総会
9月3日、4年生以上で児童総会を行い、前期の反省と後期の計画を決めました。後期のスローガンは「礼儀正しい学校にしよう」です。
9月4日 西館コーチの陸上指導(2)
高学年は、先月に引き続いて西館コーチによる陸上指導を行いました(全3回)。今年は陸上記録会はありませんが、今後に生かしてほしいです。
9月12日 運動会
今年はコロナ対策で、午前のみに縮小しましたが、3,4年生の神楽は例年通り行いました。ご指導いただいた神楽保存会の皆様、ありがとうございました。
9月12日 運動会その2
運動会の華はやはりリレーです。どちらも負けるな!
9月16日 オリンピック応援メッセージ撮影
花巻市国際交流室からの依頼で、交流のあるオーストリアチームへの応援メッセージの撮影を行いました。6年生が、宮澤賢治の「雨ニモマケズ」をリレー朗読しましたが、テレビ3局、新聞2紙の取材が一気に入ったため、とっても緊張したようです。
9月18日 祖父母参観
どの学年も、おじいちゃんやおばあちゃんと交流です。1,2年生は一緒に昔の遊びに挑戦しました。けん玉が見事に乗って、「どうだ!」ドヤ顔がすてきです。
9月19日 4年生ぶどう販売
18日の祖父母参観で4年生が収穫したぶどうを新鮮なうちに販売したいと、19日の土曜日に販売を行いました。大迫の「九の市」は県内最古の市です。4年生全員が集まり、完売! お疲れ様でした。
9月29日から30日 修学旅行
写真は仙台うみの杜水族館のアシカ・イルカショーです。前列でカッパを着ているのが本校6年生達です。旺盛な学習意欲が伝わります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。