令和2年11月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1013306  更新日 令和2年11月30日

11月2日 5年生キャップハンディ体験

キャップハンディ

社会福祉協議会のご協力をいただき、アイマスク体験、車いす体験、インスタント・シニア体験の3つを行いました。目が見えない恐怖や、車いすに乗った人の怖さなど、たくさん実感できました。

11月6日 教科作品展

作品展

授業参観に合わせて、教科作品展を行いました。写真は1年生の「歯磨き」です。

11月9日 4年生紙芝居発表

紙芝居

11月9日、大迫で行われた「管内ボランティア研修会」で、4年生の大型紙芝居を発表しました。たくさんの皆さんの前で緊張しましたが、「上手だね~!」と褒めていただきました。

11月10日 3年出前授業「昔の道具」

昔の道具

11月10日は、今年度最後の「3校まなび交流」です。3年生の授業は、花巻市博物館の皆さんによる「昔の道具」出前授業でした。昔の道具には、いろいろな工夫がされていて驚きました。

11月10日 5年防災授業

防災

まなび交流、5年生の授業は「防災授業」でした。体育館に即席の家を組み立ててもらって、補強の効果を実感したあとは、「そばっち号」で震度7の地震を体験しました。この授業の準備のために、二十人ほど建設業の方と、消防の方が数名!とても贅沢な授業でした。

11月10日 6年出前授業「戦争と花巻空襲」

戦争

「まなび交流」6年生の授業は、花巻市博物館の出前授業「戦争と花巻空襲」でした。戦時中のいろいろなものを見せていただきました。戦争は2度と起こしてはいけないことを知りました。

11月11日 5年生工場見学

工場

北上市の「株式会社ケー・アイ・ケー」を見学させていただきました。トヨタ自動車東日本の関連会社で、自動車パーツをつくっていました。たくさんのロボットも活躍していました。

11月17日 1~4年校外学習

遠足

11月17日は、内川目小・亀ケ森小のみなさんと一緒の校外学習日。いい天気でとても暖かい日でした。学習も、3校の交流も、たくさんできました。写真は1年生が訪れた「盛岡市動物公園」です。

11月19日・20日 5年生宿泊研修

ラリー

宿泊研修も亀小と一緒。ウオークラリーや火起こし体験など、長い時間を過ごして前よりもっと仲良くなれました。

 

11月19日 晩秋の紅葉

紅葉

宿泊研修を行った県南青少年の家の周辺は、もうすぐ冬と感じさせる晩秋の紅葉でした。

6年生の作品

作品

一人だけ「カラー」だと、目立ちますね・・

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。