令和3年2月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1013806  更新日 令和3年3月3日

2月1日 児童総会

児童総会

令和3年度の児童会がスタートしました。児童会のスローガンは「全員が友達になり、仲良くする学校にしよう」と決定しました。4月の統合を控えて、内川目小学校・亀ケ森小学校の友達とも早く仲良くなって、一緒に楽しく過ごしたい、という気持ちが伝わってくる総会でした。新しいリーダーのみなさん、今後の活躍に期待しています!

2月5日 最後の読み聞かせ

読み聞かせ

たんぽぽの会の皆さんによる読み聞かせも、この日が最後。6年生が、全校児童の感謝の作文を佐藤さんに手渡しました。年間20回近い読み聞かせをしていただき、楽しみにしていた児童も多かったです。1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

2月17日 朝の雪かき

雪かき

この週は17、18,19日と3日連続でまとまった積雪がありました。子ども達は自主的に雪かきを手伝ってくれます。特に、児童会リーダーとなった5年生はほぼ全員が雪かきに参加しています。みんな、ありがとう!

2月17日 花巻市児童・生徒栄誉賞授与

栄誉賞

花巻市児童・生徒栄誉賞を、6年の森山 遙陽さんが受賞しました。6年間の郷土芸能伝承(八木巻神楽に伝わる神楽の伝承活動)に対して贈られたものです。市の授賞式が中止になったため、お母さんにご来校いただき、本校で授与式を行いました。おめでとうございます!

2月17日 FMはなまき取材(3年 大迫の昔話朗読)

FMはなまき

毎年、3年生はこの時期に、たんぽぽの会の皆さんにご指導いただき、「大迫に伝わる昔話」の朗読を大型紙芝居を使って「宿場の雛祭り」で発表しています。今年は「宿場の雛祭り」は中止になりましたが、例年通り練習を行い、FMはなまきで放送していただくことにしました。今日はその録音日。みんな緊張しながら、一生懸命朗読しました。

2月19日 新入児童説明会

新入生

新入児童16名とその保護者の方を招待し、大迫小学校の説明を行いました。まずは本校1年生が先輩として校舎内を案内し、歓迎の気持ちを込めて学習してきた歌や縄跳びを披露しました。

3年生 大型紙芝居「大迫の昔話」

紙芝居

1年生の歓迎の後は、3年生の大型紙芝居を新入児童に披露しました。新入児童のみんなは、最後まで熱心に聞いてくれました。ありがとう! 16人のお友達、4月から一緒に遊ぼうね!

2月25日 260枚のぞうきんをいただきました!

ぞうきん

「大迫更正保護女性の会」から、手縫いのぞうきん260枚を寄贈していただきました。会長の佐藤さん、副会長の吉田さんがご来校くださいました。統合に当たり、何か手伝えないかと考えた末、みなさんでぞうきんを縫ってくださったのだとか。本当にありがとうございます! 統合後に大切に使わせていただきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。