令和3年5月のアルバム

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1014369  更新日 令和3年6月1日

5月7日 3年生、向山展望台に登る

向山

3年生が学校隣にそびえる向山展望台に登りました。たくさんの階段を息を切らして登り切ると、そこには大権現様と360度の絶景が待っています。全員、弱音を吐かずに登り切りました!

5月10日 3年神楽授業

神楽

今年の運動会で初めて神楽を舞う3年生のために、大償神楽保存会の佐々木隆さん(御年90歳)に神楽の授業をしていただきました。権現様も登場し、「元気で育つように」と全員の頭を噛んでくれました。たくさんの面をかぶらせてもらって、みんな大喜び!

5月10日 さつまいも苗植え

さつまいも

1時間目はまず5年生が老人クラブのみなさんのご指導で畝づくりをし、2時間目は全校が集まりさつまいもの苗植えです。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、上級生が教えます。なんともほほえましい風景です。その後、3年生がじゃがいもの種芋を植え、この日の作業はおしまいです。

5月24日 運動会

運動会

5月22日、23日とグランド状態不良のため実施できず、24日にやっと開催できました。スローガン「114人一人ひとりが全力を出し切ろう!」のとおり、みんな元気いっぱいに取り組み、再興の運動会でした。

5月27日 早池峰山愛護少年団入団式

入団式

統合した内川目小学校から活動を引き継いだ「早池峰山愛護少年団」の活動をスタートするに当たって、団員である4~6年生の入団式を行いました。活動は主として4年生が行い、5・6年生はアドバイザーとなります。花巻農林振興センター・花巻市農林部の皆さんにも参加していただきました。

5月27日 苗木のスクールステイ

苗木

苗木のスクールステイとは、令和5年度に陸前高田市で行われる全国植樹祭で植樹される苗木を、冬まで学校で育てるもので、本校を含め県下で30校が苗木育成を担当します。入団式に続いて、花巻農林振興センターの吉崎さんに苗木の引き渡しと育て方の説明をしていただきました。

5月28日 4年生 早池峰山についての学習

利一郎さん

早池峰山登山口の清掃を控えた4年生に早池峰山について知ってもらおうと、早池峰賢治の会会長の浅沼利一郎さん(御年81歳)に授業をしていただきました。早池峰山ができた当時(4億6千5百年前)の岩が見られることや瀬織津姫(せおりつひめ)の話などたくさんの楽しいお話をしていただきました。

5月31日 朝マラソンスタート

マラソン

愛宕山周遊コースでの早起きマラソンが今年もスタートしました。約40人の子ども達とその保護者の方が集まり、朝のすがすがしい空気の中で元気いっぱい走りました。

5月31日 4年生 早池峰山登山口清掃

清掃

5月31日 早池峰山の川原の坊駐車場付近の清掃活動を行いました。自然保護センターの柳田さんに教えていただき、トイレ掃除とゴミ拾いを行いました。終わった後「ここでお弁当食べたいな」という子がいるほど、気持ちのよい空気の中で、みんなよくがんばりました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。