令和3年11月のアルバム
1日|5年工場見学
北上市・金ケ崎町にある株式会社ケー・アイ・ケーを見学させていただきました。製造業の仕事について理解が深まりました。
5日|授業参観と作品展示
全学級の授業参観に合わせて、作品展示を行いました。ご来校いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
8日|1年 秋を探して
1年生が愛宕山周辺を散策して秋探しをしました。天候にも恵まれ、日本の秋の美しさを満喫しました。
9日|5年耐震授業
岩手県建築士協会による耐震授業を行いました。建物の倒壊の恐ろしさや補強の大切さを実感しました。雨天のため「そばっち号」が登場せず残念・・。
16日|5年赤ちゃんふれあい体験
大迫支所・保健センターによる赤ちゃんふれあい体験は、赤ちゃんの扱い方や妊婦さんの大変さを学ぶとともに、自分が今まで家族のたくさんの愛情に支えられてきたことを感じる機会となりました。
24日|6年「戦争と花巻空襲」
花巻市博物館による出前授業で、花巻空襲の様子や戦時中のさまざまなもの、そして、戦争は二度と起こしてはならないことを学びました。
29日|5年認知症サポーター養成講座・キャップハンディ体験
社会福祉協議会のみなさんと認知症キャラバンメイトのみなさんによる、「認知症サポーター養成講座」と「キャップハンディ体験」を行いました。アイマスク体験や車いす体験などを通して、介護の仕方や相手の気持ちになることの大切さを学びました。
29日|4年「苗木のスクールステイ」返却
4年生が5月から水やりをしてきた苗木(全国植樹祭で植樹する苗木)を、農林振興センターに返却しました。夏には枯れそうだった苗木も、1年でずいぶん大きくなりました。植物の生命力の強さを感じます。
30日|弁護士によるいじめ防止授業
盛岡の弁護士、太田秀栄さんにご来校いただき、5年生、6年生の2回、いじめ防止授業をしていただきました。いじめを見つけたら、大人に話すこと、いじめられている人をひとりぼっちにしないことが大切であることを教えていただきました。
30日|おもちゃフェスティバル
2年生が手作りしたおもちゃをゲームコーナーにし、1年生を招待して「1,2年おもちゃフェスティバル」を行いました。みんなとっても楽しそうです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。