令和4年5月のアルバム
6日 3年神楽の授業
運動会で神楽デビューの3年生に、御年91歳の佐々木隆お師匠さん(大償神楽保存会)に神楽の歴史やいろいろなお面の意味を教えていただきました。権現様も登場しました。
6日 3年 向山登山
大迫のシンボルである権現様の展望台のある向山に登りました。たくさんの階段を息を切らして登るとそこには・・大迫の絶景が待っていました。
9日 さつまいも苗植え
老人クラブのみなさんのご指導をいただいて、さつまいもの苗を植えました。まず5年生が畝をつくり、その畝に全校で苗を植えます。最後に3年生がじゃがいもの種芋を植えておしまい。おいしい芋に育ってほしいです。
21日 運動会
晴天に恵まれ、予定通り運動会ができました。スローガンは「全力 必勝 ノーサイド」。みんな元気いっぱい競技に応援に、そして係活動に頑張りました。
5・6年 亀ケ森さんさ踊り
今年も5・6年は亀ケ森さんさを披露しました。笛や太鼓などの応援に、亀ケ森地区の中学生が駆けつけてくれました。みんな、ありがとう!
3・4年 神楽(しんがく)
3・4年生は伝統の神楽(しんがく)を披露しました。とても上手だったと指導者のみなさんに褒めていただきました。
24日 苗木の引き渡し
令和5年度に陸前高田市で行われる全国植樹祭で植えられる苗木(ヤマツツジ・ドウダンツツジ)のスクールステイに今年も立候補しました。4年生が冬までしっかり育てる予定です。
27日 4年 早池峰山の学習
早池峰山の登山口清掃の事前学習として、早池峰賢治の会会長の浅沼利一郎さんに早池峰山について話していただきました。賢治さんの童話の風景や昔話の世界がたくさん見られると聞いて、清掃が楽しみになりました。
30日 朝マラソン開始
気持ちのいい朝の空気の下で、朝マラソンが開始しました。47人の児童・園児が参加して、元気いっぱい走りました。
30日 早池峰山愛護少年団引き継ぎ式
昨年度、中心となって活動した5年生から、今年の中心となる4年生への引き継ぎ式を行いました。前団長から新団長に少年団旗を手渡し、激励の言葉を贈りました。
31日 4年 早池峰山登山口清掃
早池峰山の登山口である河原の坊に4年生がバスで移動し、駐車場付近のゴミ拾いや草取りを行いました。とても寒い中でしたが、山小屋の皆川指導員さんや浅沼利一郎さんにたくさん面白い話を聞いたり案内していただいて、充実した学習ができました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。