令和4年6月のアルバム
2日 食に関する指導 3年
大迫給食センターの栄養教諭、阿部先生による「食に関する指導」がスタート!3年生に「かむことの大切さ」の授業をしていただきました。これから全学年で指導をしていただきます。阿部先生、よろしくお願いします。
6日 プール清掃
15日のプール開きに向けて、4,5,6年生がプール清掃を行いました。本校のプールは市内唯一の屋根付きプール! 一生懸命磨いて、とってもきれいになりました。
8~9日 6年修学旅行
今年も岩手県内の修学旅行を行いました。宿を出るとすぐ浪板海岸が。朝、眠い目をこすりながら起きてきた子どもたちも、浜風にあたってシャキッと!楽しい修学旅行でした。
8日 5年「ひなまんじゅう」づくり
5年生は郷土食づくりに挑戦です。大迫でひなまつりの時に子供たちに振る舞っていた、色とりどりの「ひなまんじゅう」をつくり、講師の先生方につくっていただいた「にらたま汁」と一緒に「いただきます」。自分でつくれたことに満足し、そのおいしさに感動していました。講師の佐藤千代子さん、浅沼英子さん、浅沼圭子さん、ありがとうございました。
15日 「言われてうれしいことば」掲示
花巻市いじめ防止の日にあわせて、児童会の発案で全校児童が「言われてうれしいことば」を書いて掲示しました。1位は「がんばれ」、2位は「ありがとう」、3位は「すごいね」だったそうです。児童会のみんな、ありがとう!
17日 ぶどうつる切り作業
3,4年生が学校のぶどう棚のぶどう「つる切り」作業を行いました。はじめはおっかなびっくりでしたが、どんどん自分で作業できるようになりました。指導していただいた「ぶどうめげな会」の皆さん、ありがとうございました。7月は袋かけ作業を行う予定です。
20日 賢治の世界セミナー
林秀さんのピアノ、山口あういさんのバイオリン、三浦祥子さんのチェロによる「賢治さんと音楽」の授業を、6年生対象に行っていただきました。美しい演奏を間近で聴けるとあって、まさに至福の1時間でした。
20日 保育園との交流会
大迫保育園の中村先生、藤原先生、亀ケ森保育園の平石先生に、1年生の授業を参観していただき、情報交換会を行いました。久しぶりに見る1年生の成長ぶりに、先生方は目を細めていました。
22日 5年早池峰ダム見学
花巻土木センターのご協力をいただき、大迫で最も巨大な建造物である早池峰ダムの内部や発電所の見学をしました。ダムの巨大さに圧倒されるとともに、ダムは水や電気など生活に関わっていることを学びました。
22日 2年まちたんけん
4つのグループに分かれ、学校から近くの商店街にある店や施設を訪問しました。どこでも歓迎していただき、みんな笑顔いっぱいで帰ってきました。ご協力いただいたお店の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
29日 建設業ふれあい事業
岩手県建設業協会花巻支部青年部会による「建設業ふれあい事業」が本校で行われ、4,5,6年生が参加しました。高所作業車やバックホウなどの建設機械の乗車体験など、普段はできない体験をたくさんさせていただき、まるでテーマパークに来たようにみんな楽しんでいました。
22日 佐藤コーチの水泳指導
今年も花巻東水泳教室代表の佐藤コーチによる水泳指導が始まりました。1回目は低学年・中学年・高学年に分けて3時間、学年に応じた指導をしていただきました。7月には5,6年生対象に3回、指導をしていただく予定です。佐藤コーチ、今年もよろしくお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。