令和4年11月のアルバム
1日 耐震授業
まずは「そばっち号」で震度7を体験。地震のおそろしさを学んだ後は、地震で建物が倒壊しないための補強の方法などを体験を通して学びました。去年は雨のため「そばっち号」の体験ができなかった6年生も体験することができました。県建築士協会・花巻土木センターの皆さま、ありがとうございました。
4日 2年生図書館見学
2年生が大迫図書館を見学。普段は見ることのできない書庫も見せていただき、お気に入りの本を借りてみんな大満足でした。
7日 大迫 de プロ・ゼミ(2)
大迫高校生によるプログラミング授業の2回目は、iPadでボール型ロボットのコントロールに挑戦。1回目と同様に、みんな熱中していました。
8日 大迫deプロ・ゼミ(3)
最終回は「マイクロビットでセンサーライトをつくろう」。3回ともとても興味を持って取り組めました。大迫高校の皆さん、ありがとうございました。
9日 トヨタ自動車工場見学
トヨタ自動車の工場見学も本校としては3年ぶりです。巨大な工場の中で働く人々の姿を見せていただき、職業について考えるきっかけになりました。
14日 eネットキャラバン
インターネットの安全・安心な使い方について、総務省東北総合通信局の畠山さんを講師に学習しました。
16日 1年生「秋をさがして」
生活科の学習で、愛宕山付近を散策しながら秋らしいものを探す学習をしました。
20日 大迫郷土芸能祭
3年ぶりに開催された大迫郷土芸能祭。児童も参加して華やかな会場となりました。
25日 妊婦・抱っこ体験
5年生が妊婦さんや赤ちゃんを抱っこする体験を行いました。生まれてから今まで、たくさんの愛情に支えられて育ってきたことを感じました。
29日 キャップハンディ体験
5年生が認知症について、そして障害のある方の立場になった体験を通して、思いやりを持って支え合うために自分にできることは何かについて考えました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫小学校
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第18地割3番地
電話:0198-48-2226 ファクス:0198-48-4146
大迫小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。