平成28年度 教育活動の様子
2月7日 第2回PTA学年部会・専門部会
本校生徒ホールにて、第2回PTA学年部会と専門部会を行いました。今年度の反省と次年度への引継ぎなど話し合いました。
2月3日 平成29年度入学生「入学説明会」
本校生徒ホールにて、新年度入学生に対する説明会を開催しました。中学校生活に期待を膨らませながら授業を見学したり、説明を熱心に聞いていました。
1月27日 「まーちゃんバンドの島唄コンサート」鑑賞(1・2年生)
花巻市大迫交流活性化センターで、「まーちゃんうーぽー」という三線アーティストのライブを鑑賞してきました。島唄やエイサー、パパイヤダンスなどライブを楽しみました。
1月25日 地域を学ぶ「第1回大迫学」開催
地域のことを地域の方から学ぶ「大迫学」は、生徒達に大迫町のことをもっと知り、ふるさと大迫を誇りに思って欲しいという思いから実施します。第1回目は、大迫町のオリエンテーションとして大迫総合支所長、藤原宏康さんにお願いしました。藤原さんは本校卒業生であり、当時の学校の様子のお話も交え、大迫についての全体像を豊富な資料と共に講演頂きました。
1月16日 3学期始業式
各学年代表と生徒会長が、3学期の決意を発表しました。
12月22日 合唱集会・2学期終業式
東北電力花北営業所・阿部所長様、齋藤様、阿部様をお迎えし、本校生徒ホールで合唱集会を行いました。また、東北電力様から学校賞として太鼓を頂きました。最後に2学期終業式を行いました。
12月17日 全日本アンサンブルコンテスト岩手県大会花巻支部大会
全日本アンサンブルコンテスト岩手県大会花巻支部大会が、花巻市文化会館で開催され、本校からは吹奏楽部が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
12月12日 復興教育講演会
本校生徒ホールで、花巻市教育委員会小中学校課指導主事・齋藤真先生を講師にお招きし、東日本大震災の時、勤務されていた釜石東中学校の生徒さんがどのように避難したか、被災後どのような生活を送ったか、お話していただきました。
12月8日 郷土料理作り(2年生)・生活習慣病講演会(1年生)
午前中は2年生が、花巻市健康づくり課上席主任・多田統子氏、食生活改善推進員の方々に指導いただきながら、「がんづき」と「かまやき」の調理実習を行いました。午後は1年生が、保健師・吉田由貴氏を講師に迎え、生活習慣病講演会を行いました。
12月7日 全校奉仕作業
各校外班に分かれて、全校奉仕作業を行いました。校舎のすべてのトイレを全校生徒で磨き上げました。
12月6日 「東北電力第42回中学生作文コンクール」表彰式
「東北電力第42回中学生作文コンクール」表彰式が、ホテル東日本盛岡で行われました。本校からは2年生女子1名が出席し、表彰を受けました。詳細は大会結果をご覧ください。
12月4日 「税についての作文」表彰式
「税についての作文」表彰式が、花巻市生涯学園都市会館(まなび学園)で行われました。本校からは3年女子3名が出席し、表彰を受けました。詳細は大会結果をご覧ください。
11月25日 保健体育実技講習会(1年生・2年生)
県立大迫高等学校講師、佐久川ひとみ先生にお越しいただき、1,2年生に体育の授業をしていただきました。佐久川先生はハンドボールの元全日本メンバー。今年の岩手国体でも選手として大活躍でした。授業はまず、なぜ運動が必要かというお話を、ゴム管や伸びきった輪ゴムを使って説明して頂きました。そしてハンドボールを活用して様々な動きつくりを指導いただきました。
11月19日平成28年度岩手県中学校新人大会(後期)
柔道競技(男子)が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
11月14日 第68回岩教組花巻遠野支部稗貫支会音楽会
花巻市文化会館で、第68回岩教組花巻遠野支部稗貫支会音楽会が開催され、本校からは3年男子2名、2年女子1名が出場し、独唱を行いました。詳細は大会結果をご覧ください。
11月12日、13日 平成28年度岩手県中学校新人大会(後期)
バドミントン競技(男子)が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
11月11日 第15回花巻市中学校総合文化祭ステージ発表
第15回花巻市中学校総合文化祭ステージ発表が、花巻市文化会館大ホールで行われ、2年生34名が合唱を発表してきました。
11月3日 第4回大迫クロスカントリー大会
第4回大迫クロスカントリー大会が、大迫町愛宕山公園で行われ、本校からは男子29名、女子36名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
10月30日 迫中祭
迫中祭テーマ「感謝 今伝えたい想い」を受けて、私たちを支えて下さっている家族や地域の皆様、そして来秋使命を終える校舎への感謝を、合唱や作品、劇や各発表で表現しました。多くの保護者、地域の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。皆様からのたくさんの拍手に、「気持ちが伝わったんだな」と生徒たちも職員も感動の一日となりました。
10月19日 生徒総会
生徒総会を行いました。前期活動反省や後期活動計画について審議を行いました。
10月15日、16日 平成28年度岩手県中学校新人大会(前期)
ソフトテニス競技(男子)、陸上競技(男女)が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
10月13日 ぶどう体験(3年生)
葡萄が丘農業研究所で、3年生がぶどうの作業体験を行いました。一房一房、丁寧な収穫作業にいそしむ3年生。作業後にはシャインマスカットをはじめ、様々なぶどうを試食させていただき、大満足な体験となりました。
10月7日 盛岡研修(2年生)
2年生が盛岡研修を行いました。岩手大学や北日本カレッジでの体験学習や、班ごとにテーマを設けて計画してきた、盛岡班別研修を行いました。
10月5日 生徒会役員選挙
生徒会立ち会い演説会・投票を行いました。立候補者の皆さんは、生徒会活動の柱である「日常の四実践」を更に向上・発展させていきたいと抱負を語り、見事全員が信任されました。
10月4日 国体ソフトボール観戦
石鳥谷ふれあい運動公園で、国体のソフトボール競技を全校で観戦しました。
10月2日 第2回PTA親子奉仕作業・3学年PTA親子レク
第2回PTA親子奉仕作業を行いました。多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。また、3学年PTA親子レクを本校体育館で行いました。ソフトバレー、卓球やバドミントンなどを楽しみました。
9月28日 ベルンドルフ市生徒来校
オーストリアのベルンドルフ市からお越しの、ギムナジウム生徒9名と引率の先生をお迎えしました。各学級にそれぞれ入って給食をいただきました。5校時目は2年生の英語に参加。6校時目は全校での歓迎会に参加いただきました。
9月24日 第53回岩手県中学校学年別水泳競技大会中央ブロック大会
第53回岩手県中学校学年別水泳競技大会中央ブロック大会 が、盛岡市立総合プールで開催されました。本校からは2年男子1名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
9月19日 吹奏楽部感謝コンサート
大迫交流活性化センターで、吹奏楽部の感謝コンサートを行いました。コンクール曲や、恒例の卒業生を交えての演奏、みんなが知っている数々の曲が軽快なリズムで繰り広げられ、これまで支えて下さった保護者や地域の方々への感謝に満ちた、和やかで楽しい演奏会となりました。
9月17日、18日 平成28年度花巻市中学校新人大会
野球競技、ソフトテニス競技男子、バレーボール競技女子、バドミントン競技男子、バドミントン競技女子、柔道競技男子の各種目に出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
9月6日 英語暗唱大会
英語暗唱大会が花巻市生涯学園都市会館(まなび学園)で開催されました。本校からは3年女子2名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
9月5日 「わたしの主張」花巻大会
「わたしの主張」花巻大会が東和中学校を会場に開催されました。本校からは3年女子1名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
9月3日 全国神楽大会ハヤチネ2016
全国神楽大会ハヤチネ2016が、大迫町愛宕山公園特設会場で開催されました。出演以外にボランティアで大会を支えようと、全校生徒が活動を行いました。男子は迫力のある神楽(しんがく)を舞うことができました。女子は受付や案内、会場係と笑顔を絶やさず来客をお迎えしました。また、神楽を舞った後の男子は、来場したお客様一人ひとりから丁寧にアンケートをとるなど、自分達の活動をしっかりと行いました。
9月1日 団体芸術鑑賞
花巻市文化会館で団体芸術鑑賞が行われました。
8月31日 平成28年度花巻市中学校駅伝競走大会
平成28年度花巻市中学校駅伝競走大会が、花巻市日居城野陸上競技場周回コースで開催されました。惜しいところで県大会出場を逃してしまいましたが、来年への課題も見えた大会となりました。詳細は大会結果をご覧ください。
8月27日 平成28年度花巻市中学校陸上競技大会
平成28年度花巻市中学校陸上競技大会が、花巻市日居城野陸上競技場で開催されました。全校応援の声に応えるかのように、一人ひとりが力強い走りを見せてくれました。詳細は大会結果をご覧ください。
8月19日 新校舎安全祈願祭
市長はじめ市の関係者、工事関係者、そして本校関係者や地域の方々のご参加を得て、新校舎の安全祈願祭が行われました。本校では保護者の同意を得て、生徒会長をはじめ各学年の代表生徒が祈願祭に出席しました。工事に携わる方々の安全と作業が滞りなく進行すること、そして生徒の安全を願いました。
8月18日 2学期始業式
23日間の夏休みを終え、2学期の始業式を行いました。夏休み中は、部活動はもちろん、陸上練習に多くの生徒が参加し、それぞれ体力向上や精神力を鍛えるために、暑い中精一杯頑張っている姿を何度も見ました。
8月17日から20日まで 第47回全国中学校柔道大会
第47回全国中学校柔道大会が、新潟県上越市で開催されました。本校からは女子2名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
8月6日から8日まで 第39回東北中学校柔道大会
第39回東北中学校柔道大会が、福島県郡山市で開催されました。本校からは女子2名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
8月3日~5日 第48回東北中学校水泳競技大会
第48回東北中学校水泳競技大会が、宮城県利府市で開催されました。本校からは男子1名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
7月25日 1学期終業式
1学期終業式を行いました。体育祭に始まり修学旅行や中総体、体験活動や講習会など、授業以外にも様々な取り組みから多くのことを学んだ1学期でした。
7月24日 1学年PTA親子レク
本校体育館で、1学年PTA親子レクを行いました。シャッフルボードなどのニュースポーツを楽しみました。
7月19日、20日 心肺蘇生法・AED実技講習会
花巻消防署大迫分署の職員をお招きし、心肺蘇生法・AED実技講習会を行いました。
7月16日、18日第63回岩手県中学校総合体育大会
バレーボール競技(男子)、ソフトテニス競技(男子)、バドミントン競技(男子)、柔道競技(男女)、陸上競技(男女)が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
7月14日 県中総体壮行会
県中総体壮行会を行いました。
7月12日 情報モラル講演会
NTTドコモ東北支社スマホ・ケータイ安全教室事務局の清野真紀子さんをお招きし、情報モラル講演会を行いました。
7月11日、12日 薬物乱用防止講演会
学校薬剤師の佐藤大峰さんをお招きし、講演会を行いました。覚せい剤はもちろん、危険ドラッグやノンアル飲料についてもその恐ろしさについて、データを駆使してお話いただきました。
7月10日 第19回全日本女子ジュニア柔道体重別選手権大会東北予選会
第19回全日本女子ジュニア柔道体重別選手権大会東北予選会が、福島県国見町で開催されました。本校からは女子1名が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
7月10日 第1回PTA親子奉仕作業
第1回PTA親子奉仕作業を行いました。多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
7月9日、10日 第63回岩手県中学校総合体育大会水泳競技
第63回岩手県中学校総合体育大会水泳競技が、盛岡市立総合プールで開催されました。本校からは2年生男子が1名出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
7月5日、6日 一斉体験活動日
1年生は「大迫町内巡り・花巻市立博物館での学習」、2年生は「大迫町内での職場体験」、3年生は「陸前高田市での震災ボランティア・高校説明会」を行いました。
7月2日、3日 第62回全日本中学校通信陸上競技岩手県大会
第62回全日本中学校通信陸上競技岩手県大会が、岩手県営運動公園陸上競技場で行われました。本校からは5月の地区予選を勝ち抜き、6種目に5名の生徒が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
7月2日、3日 全日本吹奏楽コンクール岩手県大会中央地区大会
全日本吹奏楽コンクール岩手県大会中央地区大会が花巻市文化会館で行われました。詳細は大会結果をご覧ください。
7月1日 職場体験事前学習会(2年生)
2年生を対象に職場体験事前学習会を行いました。岩手県県南広域振興局の山本先生をお招きし、職場におけるマナーや安全面と衛生面への気配りなど、学びました。
6月29日 吹奏楽部壮行演奏会・県通信陸上壮行式
吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部員の壮行演奏会を、本校生徒ホールで行いました。合わせて県通信陸上大会の壮行式も行いました。
6月26日 2学年PTA親子レク
本校体育館で2学年の親子レクを行いました。親子で約60名の参加があり、ソフトバレーボールを楽しみました。
6月25日 学校開放日:給食試食会・授業参観・PTAワールドカフェ
PTA厚生部の活動として、給食試食会が開催され、25名の保護者の方にご参加頂きました。献立は「玄米入りご飯、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、かりぽり和え、かぶの味噌汁、メロン」でした。かぶは3年生が技術科の授業で栽培したものを使いました。また、PTA研修部主催のワールドカフェが開催され、約50名の参加が得られました。3つのテーマについてお茶やお菓子をいただきながら和やかに歓談が進みました。
6月22日 歯科講演会
学校歯科医の山内先生をお招きし、全校生徒を対象に歯科講演会を行いました。
6月18日、19日 平成28年度花巻市中学校総合体育大会
野球競技、ソフトテニス競技男子、バレーボール競技男子、バレーボール競技女子、バドミントン競技男子、バドミントン競技女子、柔道競技男子、柔道競技女子の各種目に出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
6月16日 学校開放日:中総体壮行式
花巻市中学校総合体育大会へ出場する選手の壮行式を行いました。
6月11日 平成28年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会岩手県選考会
平成28年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会岩手県選考会が、岩手県営武道館で行われました。本校からは2種目に女子2名の生徒が出場しました。詳細は大会結果をご覧ください。
6月9日 赤ちゃんふれあい体験(2年生)
2年生対象に、花巻保健センターで赤ちゃんふれあい体験を行いました。
6月3日 PTA部活動激励会
中総体PTA激励会を、畠辰で行いました。
6月1日 いじめ防止を考える日
朝会で生徒会長が、いじめ防止の提言を行いました。
5月28日 第54回岩手県中学校通信陸上競技大会花巻地方大会
花巻日居城野陸上競技場で行われました。27人の選手ががんばりました。詳細は大会結果をご覧ください。
5月18日から20日まで 修学旅行(3年生)・家庭訪問(1年生・2年生)
3年生は東京方面に修学旅行に行きました。
5月16日 学校開放日:生徒総会、第1回PTA役員会
平成28年度前期生徒総会を行いました。活発な質疑がなされました。また、夕方から第1回PTA役員会を行いました。
4月30日 体育祭
雨のため順延して開催しました。A団スローガン「飛竜乗雲」、B団スローガン「大胆不敵」のもと、お互い力を出し切りました。競技賞はA団、応援賞とマスコット賞はB団が獲得しました。
4月17日 第70回盛岡市内一周継走大会
雨天でしたが、選手のみんなはタスキを最後までつなげました。詳細は大会結果をご覧ください。
4月16日 学校開放日:授業参観・PTA総会
授業参観とPTA総会を行いました。たくさんの参加をいただき、ありがとうございました。
4月12日 体育祭結団式
体育祭結団式を行いました。体育祭スローガン「大迫力」のもとA団、B団とも気合いが入りました。
4月8日 交通安全教室
交通安全教室を行いました。
4月7日 生徒会入会式・JRC登録式
1年生の生徒会入会式と、全校生徒が青少年赤十字に加盟する登録式を行いました。
4月6日 始業式・入学式
午前中に1学期始業式、午後から入学式を行い、44名(男子24名、女子20名)の仲間を迎えました。在校生(3年生48名、2年生34名)と合わせて、全校生徒126名となりました。
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫中学校
〒028-3202 岩手県花巻市大迫町外川目第27地割22番地1
電話:0198-48-2221 ファクス:0198-48-2216
大迫中学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。