校長室より
湯口小学校校長挨拶
湯口学区は花巻市の西北部に位置します。豊沢川と鍋割川に囲まれた扇状の農耕地帯にあり、豊沢ダムの完工と土地改良の事業等で土地が整備され、経済的にも伸長してきた地区です。円万寺観音山から東南に見下ろす美しい田園地帯は圧巻です。学区西方には花巻南温泉郷を有し、多くの観光客が訪れ湯に癒やされています。
地域の皆様の教育に対する関心は高く協力的で、地域ぐるみの教育振興運動、PTA活動等が活発なところです。
将来の日本の担い手となる子ども達が、岩手・花巻を愛し、自立していく基礎づくりができるよう、「学校が好き」「湯口が好き」といえる児童に育てていきたいと思います。児童一人一人、全員に力をつけていくことを目指し、本年度も教育目標に「心のあたたかい子ども」「進んで学ぶ子ども」「体をきたえる子ども」「根気強い子ども」4つを掲げ、子どもたちが笑顔で登校でき、明日を楽しみに下校できる学校になるよう教職員一同力を尽くして参ります。
校長
学校教育目標
心のあたたかい子ども
進んで学ぶ子ども
体をきたえる子ども
根気強い子ども
(ゆ)夢をもち(ぐ)ぐんぐん(ち)力を伸ばす子どもの育成に努める
目指す像
学校全体の姿として
1 児童が笑顔で登校し、明日を楽しみに下校する学校
互いに認め合い、一人一人の力をさらに伸ばす。
学級経営と生徒指導が充実している。
2 故郷を愛し、進んで地域と関わる児童を育てる学校
地域に開かれ、地域と共に児童を育てる。
何事も主体的に関わり、協働でよりよいものにしていく。
3 全職員が報・連・相と情報共有に努め「同一姿勢」「同一歩調」で教育にあたる学校
コンプライアンスを遵守し、保護者や地域等に信頼され、連携協働していく。
重要教育課題に積極的に対応していく。
職員個々の長所が生かされ、総合力を高め、組織で対応する。
児童の姿として
- 心のあたたかい子ども(徳)
自分から自分や相手を大事にし、友だちや先生等と一緒に自分や相手を大事にすることで、大事にすること・されることに喜びを感じその大切さを実感している。 - 進んで学ぶ子ども(知)
自分から学び、友だちや先生等と一緒に学ぶことで、学びを深め、学ぶ楽しさを実感し学ぶ意欲を高めている。 - 体をきたえる子ども(体)
自分から体をきたえ、友だちや先生等と一緒にきたえることで、認め合い励まし合いながらきたえ続けている。 - 根気強い子ども
自分でも最後まで取り組み、友だちや先生等と一緒に取り組むことで最後までやり抜き、達成感を感じている。
教職員の姿として
愛情 ・思いを持って児童に接し、児童のため力を尽くす教職員
謙虚 ・内省し、自己変革し続ける教職員
責任 ・教育公務員としての自覚と責任をもち、研鑽する教職員
学校経営計画
まなびフェスト
在籍児童数
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
湯口小学校
〒025-0042 岩手県花巻市円万寺字法船96番地6
電話:0198-28-2220 ファクス:0198-28-2780
湯口小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。