学校生活の様子(1月)
NIE授業
1月31日
八幡小学校では、NIE2年目です。
毎週金曜日は、2年生から6年生までの児童が、「子ども新聞」を自分で読んでいます。また、週末には、親子で新聞を読むことも勧めています。
また、研究部が中心になって、新聞クイズを出して、読解力や文章表現力の向上につなげています。
この日、2年生の新聞活用の授業をテレビ局が取材にいらっしゃいました。子どもたちは、岩手日報の記事の4コマ漫画を教材にして、題名をつけました。一人一人が考えた題名を、タブレットに打ち込み、全員で見合って伝え合う活動ができました。
オンライン交流授業
1月23日
6年生が広島県三原市立中之町小学校5年生と国語の交流授業を行いました。
授業のテーマは「作品を読み深め合おう」です。
中之町小学校からは、『注文の多い料理店』(東京書籍)で学んだことや『平和集会』の紹介がありました。
八幡小学校からは、『やまなし』(光村図書)や賢治作品の並行読書で学んだことや花巻弁のクイズなどを紹介しました。クイズ形式もあって、楽しく交流できました。
お米の贈呈式
1月27日
八幡まちづくり協議会からお米をいただきました。田んぼアートで実ったお米です。
6月、5年生と6年生の学年PTA行事で田植えをしました。
また、10月の稲刈りに、6年生親子も参加しました。
贈呈式には、まちづくり協議会の伊藤会長様と似内事務局長様がいらっしゃいました。6年生代表 大原愛生さんが、八幡地区での行事に参加できた喜びや感謝の言葉を述べました。
読み聞かせ
1月25日
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
1年生や2年生みんなが楽しみにしている時間です。豆まきのお話を聞きました。
3学期スタート
1月19日
令和5年の初めての登校日、朝から元気な挨拶が交わされました。気持ちのよいスタートです。
この3学期は、進学や進級に向けて、次の学年のことを意識しながら前に進んでほしいと思います。
次の学年に向かう41日目の1日目、高学年は42日目の1日目が始まりました。
そのために、4月からの学年でどんなことをしたいか。そして、どんなことができるようになればよいのか、この3か月で達成したいめあてを立てることを、始業式で校長が話しました。
みんなで心を合わせて、がんばって参りたいと思います。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
八幡小学校
〒028-3163 岩手県花巻市八幡第1地割125番地1
電話:0198-45-3309 ファクス:0198-45-3309
八幡小学校へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。