野生きのこの取扱について
野生きのこと放射性物質濃度
岩手県の野生きのこは、放射性物質濃度の影響により、未だ国から出荷制限が指示されている地域があります。
次の表にある地域から採取し販売することは食品衛生法違反となりますので、行わないでください。
野生キノコ(全ての種類)の出荷制限地域一覧表
出荷制限指示年月日 | 対象地域 |
---|---|
平成24年10月11日 | 一関市、陸前高田市、平泉町 |
平成24年10月16日 | 釜石市 |
平成24年10月18日 | 奥州市 |
平成24年10月29日 | 大船渡市、金ヶ崎町 |
平成24年11月7日 | 遠野市 |
平成25年10月9日 | 住田町 |
オークションサイト・フリマサイトを利用する皆様へ
ここ数年、オークションサイト・フリマサイトにおいて、出荷制限地域「以外」から採取された野生きのこの販売が多く見られ、特に「コウタケ」や「サクラシメジ」、「ムラサキシメジ」などの販売が確認されています。
また、これらの多くは、出品者が放射性物質濃度検査を行わないまま販売している事例が見られます。
このため、国(厚生労働省)では、基準値(100bq/kg)を超える野生きのこがサイト上で販売されていないか、買上げ検査を実施しておりますので、安全性を確認していない野生きのこを販売しないようお願いします。
※万が一、基準値(100bq/kg)超過が判明した場合、新たに国の出荷制限地域が指定され、その地域においては、「マツタケ」や「コウタケ」、「ナラタケ」など、種類に関係なく全ての野生きのこについて、出荷・販売を目的とした採取ができなくなります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農村林務課
〒025-0052 岩手県花巻市野田335番地2(花巻農協総合営農指導拠点センター内)
電話:0198-24-2111(内線6277)ファクス:0198-23-1403
農村林務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。