7月から8月は「青少年の非行・被害防止県民運動」の期間です
青少年の非行・被害防止県民運動
内閣府では、毎年7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として、青少年の非行・被害防止について国民の理解を深めるとともに、次の重点課題を掲げ、関係機関・団体が地域住民と協力・連携してさまざまな取り組みを集中的に実施することとしています。
全国重点課題
最重点課題
ペアレンタルコントロールなどによるインターネット利用に係る子供の犯罪被害等の防止
ペアレンタルコントロールとは、子どもによるゲームやスマートフォンなどの使用を保護者が管理し制限する機能です。具体的には、ゲームなどの過剰な利用、有害サイトへのアクセス、有料コンテンツの購入を抑制し、犯罪や高額請求などトラブルに巻き込まれる事態を未然に防ぐ仕組みになっています。
重点課題
- 有害環境への適切な対応
- 薬物乱用対策の推進
- 不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
- 再非行(犯罪)の防止
- 重大ないじめ・暴力行為等の問題行動への対応
岩手県では、この取り組みに連動し、7月から8月までの2カ月間にわたり「青少年の非行・被害防止県民運動」の実施期間を定めて県内各市町村に呼びかけを行い、青少年の非行・被害防止の徹底を図ろうとするものです。市では少年センターの活動として次の取り組みを行います。
期間
7月1日(金曜)から8月31日(水曜)
取り組み内容
巡回街頭活動
駅周辺や公園、ゲームセンターなど非行や不良行為が行われやすい場所を重点的に巡回し、少年非行の未然防止と早期発見に努めます。
地域の子どもを育てる愛の一声運動
この運動は、地域の子どもたちの安全を守り、健やかに成長するための環境を整えるために、取り組んでいるもので、朝の「おはようございます」から始まり、「こんにちは」「お帰りなさい」「こんばんは」など、日常生活の中で意識的に子どもたちに声をかけを行います。
出前講座はいかがですか
少年センターでは、インターネットやスマートフォンの利便性や落とし穴などについて、分かりやすく説明する出前講座を実施しています。出前講座の開催は無料です。ぜひご活用ください。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活総合相談センター
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
市民生活相談 電話:0198-41-3550 ファクス:0198-41-1299
交通事故相談 電話:0198-41-3551 ファクス:0198-41-1299
少年センター 電話:0198-41-3552 ファクス:0198-41-1299
市民生活総合相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。