ファクス119番、緊急通報サービス

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1000779  更新日 平成31年1月18日

ファクス119番通報

耳や言葉の不自由な方の119番です。

あなたのファクスから119番通報が出来ます。

操作は簡単です。

  1. ファクスへ、記入した消防緊急連絡ファクス用紙を入れる。
  2. 119をダイヤルする。

消防緊急連絡ファクスをダウンロードしてご利用ください
また、ファクス119応急手当パンフレットも是非ご利用ください。

ファクス119番の注意事項

  1. 緊急連絡ファクスの番号は、局番なしの「119」です。
  2. 「火事」、「救急」のいずれかに、マル印を書いてください。
  3. 名前、住所、ファクス番号はこの様式を受け取った時、すぐに書いておく事をおすすめ
    します。
  4. 消防本部でファクス119番を受信すると、必ず受信確認した旨のファクスを返信します。
  5. 救急車を要請したときは、玄関のカギを開けて待っていてください。
    また、火災のときは、安全な場所へ逃げてください。

ペンダント型緊急通報

ALSOKあんしんケアサポート株式会社が行なっている、ペンダント型緊急通報(24時間体制)サービスで、緊急時や異常事態発生の通報に、看護師、保健師をはじめとするセンターのスタッフが素早く的確に対応し、状況に応じて救急車の要請をおこなっています。

こんな方におすすめいたします

  • 一人暮らしのお年寄りの方
  • お年寄りのいるご家族の方
  • 日中一人になってしまうお年寄りの方

ペンダント型緊急通報装置のイラスト

ご利用になるには、花巻市役所生活福祉部長寿福祉課(電話番号:198-24-2111)までお問合せください。

その他の緊急通報サービス

自治体が行う緊急通報サービス以外に、民間でも緊急通報サービスを行なっております。
サービスは有料となりますが、緊急通報以外にも健康相談など多様なサービスを行なっております。

緊急通報(例1)

車が事故を起こした際に自動的にサービス提供元のセンターに通報が入り該当する消防本部に連絡する。(GPS機能付携帯電話はナビゲーションシステムを利用)

緊急通報(例2)

携帯電話メールによる緊急通報を受信し、管轄する消防本部へ連絡する。
(現在、全国の消防本部が行っている緊急メールの受信サービスは、管轄する地域に限られますが、この民間サービスは全国共通で利用できます。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部警防課
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-22-6124(ダイヤルイン) ファクス:0198-22-5549
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。