キッズページ かじときゅうきゅうしゃ

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1000835  更新日 平成31年2月13日

もし火事がおきたら

あわてず安全なところまで、いどうしよう。
(そのとき、けっしてどうろなどには、きゅうにとびださないように。)
大声でちかくの大人などにしらせよう。
おちついて「119」ばんへ、つうほうしよう。

119番通報(ばんつうほう)のしかた

「かじですか?きゅうきゅうしゃですか?」--「かじです」
「ばしょはどこですか?」--「はなまきし××まちばんちです」--「近くに××があります」
「なにがもえていますか?」--「××がもえています」
「あなたのお名前とでんわばんごうは?」--「なまえは××です。でんわばんごうは-××です」--「なまえは××です。近くのこうしゅう電話からかけてます」

イラスト:しれいかいん

イラスト:つうほうしゃ

火災発生!(かさいはっせい)

写真:かさいはっせい


発見(はっけん)したら、おちついて119番つうほうしましょう。

イラスト:119つうほう


(119番通報中(つうほうちゅう)でも、場所(ばしょ)と何(なに)が燃(も)えているかわかれば、出動(しゅつどう)を指令(しれい)します。)

出動指令(しゅつどうしれい)

イラスト1
しゅつどうじゅんび

イラスト:しゅつどうじゅんび2

現場へ出動(げんばしゅつどう)

イラスト:しょうぼうしゃ

イラスト:きゅうじょこうさくしゃ

イラスト:はしごしゃ

関係機関(かんけいきかん)へ連絡

図:かんけいきかん


消防指令(しょうぼうしれい)センターでは、出動(しゅつどう)を指令(しれい)したあと、消防団(しょうぼうだん)、警察(けいさつ)や電力(でんりょく)・ガス会社(かいしゃ)など、火事(かじ)を消(け)すために必要(ひつよう)な関係機関(かんけいきかん)に協力(きょうりょく)をおねがいします。

現場到着(げんばとうちゃく)、消火活動(しょうかかつどう)

イラスト2
しょうかかつどう

イラスト3
きゅうじょかつどう

写真1
きゅうごかつどう

イラスト:きゅうきゅうしゃにけがにんをしゅうよう


イラスト:びょういん

イラスト:きゅうきゅしゃ


けがにんを、びょういんへはんそうします。

鎮火(ちんか)

写真:かさいのちんか


火事(かじ)が消(き)えたことを鎮火(ちんか)といいます。
ちんかしたあと、また燃(も)えはじめないように、警戒(けいかい)しながら、火災(かさい)の原因(げんいん)を調査(ちょうさ)します。
火災(かさい)の原因調査(げんいんちょうさ)の結果(けっか)は、火災(かさい)がおきないよう予防活動(よぼうかつどう)に役(やく)だてれられます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

花巻中央消防署
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-24-2119(代表) ファクス:0198-22-5549
花巻中央消防署へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。