住宅用火災警報器給付事業が変わりました【給付事業は終了しました】
住宅用火災警報器給付事業が変わりました【給付事業は終了しました】
見直しを行い、給付対象者の方を拡充しました
〈給付対象者〉
花巻市内に居住し、住宅用火災警報器が未設置の世帯のうち、次の各号のいずれかに該当する世帯です。
- 65歳以上の高齢者のみの世帯
- 身体障害者手帳の交付を受け、等級が1級又は2級の方が属する世帯
- 療育手帳の交付を受け、程度の表示記号Aである方が属する世帯
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受け、障害等級が1級である方が属する世帯
- 要介護認定を受け、要介護4又は5である方が属する世帯
- 前各号に掲げる世帯のほか、市長が必要と認める世帯
市民税非課税世帯・生活保護世帯の前提条件がなくなり、高齢者を65歳以上に統一しました
〈給付申請〉
給付予定個数に達するまで受付します。【予定個数に達しましたので給付は終了しました】
〈給付個数〉
500個(令和2年10月27日現在 残0個)
〈申請方法〉
申請は各消防署、分署に備え付けている花巻市住宅用火災警報器給付申請書に必要事項を記入の上、申請してください。給付の申請はご本人のほか、親族等の方からも受け付けます。申請書はこのページ下側からダウンロードする事もできます。
〈その他〉
ご不明な点等ございましたら、電話等でお問い合わせ、ご相談ください。
ご自分で取付けが困難な方はご相談ください。消防職員が取付け支援を行います
〈お問い合わせ〉
- 花巻市消防本部予防課 22-6123
- 花巻中央消防署 22-6125
- 東和分署 42-2119
- 花巻北消防署 45-2119
- 大迫分署 48-2030
担当
消防本部予防課
添付ファイル
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部予防課
〒025-0098 岩手県花巻市材木町12番6号
電話:0198-22-6123(直通) ファクス:0198-22-5549
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。