登山マナー
登山マナーのQ&A
Q.高山植物を一本くらい取っても構わないと聴いたんだけど
A.法令で採取は禁じられているんだ。早池峰は日本で最も地形の生い立ちが古い山の1つで、そこに咲くハヤチネウスユキソウ、ナンブトラノオなどは、長い時間の過程の中で生まれたとても貴重な植物なんだ。
やっぱり、早池峰の花は早池峰で見てこそ一番きれいなのさ!
Q.どうして早池峰にはセイヨウタンポポが咲いているの?
A.帰化植物とされているセイヨウタンポポなどは、登山者などの靴足にくっついて運ばれたものなんだ。
放っておけば、早池峰の高山植物は帰化植物の力に負けてしまい、生命を維持することが難しくなってしまうんだ。
だから、小田越、河原坊登山口の泥落としで、靴底の泥をよく落としてから登山するようにしようね。
Q.どうして登山道にロープが張られているの?
A.小田越、河原の坊登山道の両側に張っているロープ内を歩けば、悪天候で視界が悪いときでも道に迷わないし、何よりも高山植物の踏みつけ防止の役割を果たしているんだ。
だから、写真を撮ったり、休憩する場合でも、決してロープからはみ出してはいけないよ。
Q.なんで山中や山麓にはゴミ箱が置いてないの?
A.「来たときよりもきれいに」という言葉を知っているかな?
自然の中では、持ち込んだものは家まで持ち帰るのが常識なんだ。
「きれいな早池峰にはゴミは似合わない」。だから早池峰にはゴミ箱はないのさ。
Q.ペットと一緒に山に登りたいんだけど、いいのかな?
A.他の登山者の迷惑になるし、早池峰に生息するオコジョなどの野生生物への脅威となったり、ペットの糞などから病気が移ったりする場合があるんだ。
一緒に登らなくても、ご主人様が楽しい登山をしてくれれば、ペットも嬉しいと思うよ。
担当
地域支援室
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
大迫総合支所地域振興課
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第2地割51番地4(大迫総合支所庁舎2階)
地域づくり係 電話:0198-41-3121 ファクス:0198-48-2943(代表)
産業係 電話:0198-41-3122 ファクス:0198-48-2943(代表)
建設係 電話:0198-41-3123 ファクス:0198-48-2943(代表)
地域支援室 電話:0198-41-3124 ファクス:0198-48-2943(代表)
大迫総合支所地域振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。