犬の登録と狂犬病予防注射のご案内(3月15日更新)
初めて犬を飼う方へ
狂犬病予防法により、生後90日を過ぎた犬を飼う場合、30日以内に登録が必要です(登録は1頭につき1回のみです)。
登録は、市役所生活環境課、各総合支所の市民サービス課または花巻市内の動物病院で行っています。
登録手数料は、1頭につき3,000円です。 登録の際、鑑札を交付しますので犬の首輪等につけて下さい。
なお、鑑札を紛失した場合は、再発行の手続きが必要です。再交付手数料は、1頭につき1,600円 です。
ペットを飼う際は以下のことをよく読み、ルールとマナーを守りましょう!
狂犬病に関する厚生労働省のページは下記をご覧ください。
狂犬病予防注射を受けましょう
犬には毎年1回、狂犬病予防注射をしましょう。
生後90日を過ぎた犬は、毎年1回狂犬病予防注射を受け、届け出ることが必要です。
集合注射または、動物病院で必ず狂犬病予防注射を受けてください。
注射できる場所
- 集合注射
- 市内の動物病院
- 市外の動物病院
注射済票交付
- 集合注射:その場で交付
- 市内の動物病院:その場で交付
- 市外の動物病院:獣医師が発行する狂犬病予防注射接種済証明を各担当窓口へ提出し、交付を受けてください
注射済票交付手数料は、1頭につき550円です。交付された注射済票は犬の首輪等に付けてください。
注射済票を紛失した場合は、市各担当窓口にて再交付を受けてください。注射済票の再交付手数料は、1頭につき340円です。
狂犬病予防集合注射
花巻市では、狂犬病予防集合注射を実施しています。
犬の登録をされている方には、郵送でご案内しているほか、広報はなまきでも実施内容をお知らせしています。
令和4年度の集合注射は以下のとおり実施します
1 マスクの着用、手指消毒にご協力ください
2 周囲の人と距離をとること(最低1メートル)
3 来場人数を犬1頭につき1名とする等最小人数での来場とすること
4 会場内ではなるべく会話を控え、発声が必要な場合は声量を抑えること
5 来場者本人及び同居家族内に体調不良がみられる場合は来場を見合わせること
6 注射の際、犬を押さえるときは獣医師と対面しないよう工夫すること
7 獣医師との接触を極力避けるため、受付後は、獣医師から2メートル程度離れた場所で犬を押さえて待機すること(注射の準備ができ次第獣医師が注射のときのみ接近します)
(注)飼い主が犬を押さえられない場合、注射をお断りする場合があります
-
令和4年集合注射(花巻地域)【4月13日から4月17日まで】 (PDF 104.5KB)
-
令和4年集合注射(大迫地域)【4月18日から4月19日まで】 (PDF 65.8KB)
-
令和4年集合注射(石鳥谷地域)【4月20日から4月21日まで】 (PDF 60.2KB)
-
令和4年集合注射(東和地域)【4月22日から4月23日まで】 (PDF 65.2KB)
集合注射会場での注射のポイント
受付から注射までの流れ
(1)受付をする
注射料金と注射案内はがきを受付に渡す
(2)注射済票と領収書を受け取る
(3)注射を受ける
獣医師から2メートルほど離れたところで犬を押さえて待機します
注射の準備ができ次第獣医師が注射します
(注)未登録犬の場合は、登録の手続きが必要ですので、会場でスタッフにお声がけください。
犬の押さえ方
抱っこの場合

地面に降ろしたままの場合

獣医師に対し、お尻を向けて待機してください。
市内動物病院
病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
星が丘ペットクリニック | 星が丘一丁目1-7 | 22-7484 |
カシワタニ動物病院 | 西大通り二丁目371-2 | 22-2494 |
アイどうぶつクリニック | 南川原町217 | 22-1911 |
ユキノハナ動物病院 | 不動町一丁目8-1 | 29-5488 |
パレット動物病院 | 石鳥谷町北寺林11-1825-3 | 45-1217 |
及川動物病院 | 東和町土沢8区35 | 42-4123 |
注射(診察料を含む)にかかる料金は各動物病院へお問い合わせください。
市外動物病院でも注射はできますが、注射後に市役所生活環境課または各総合支所市民サービス課窓口で注射済票交付申請(手数料550円)が必要です。
飼い犬を他の人に譲ったとき、犬を譲り受けたとき
犬を譲る方は、鑑札と注射済票を一緒に渡してください。
新しい飼い主が手続を行います。譲り受けた方は、所有者変更届が必要となります。
住所が変わったとき
市内の住所変更の場合は、生活環境課または各総合支所の市民サービス課まで届け出てください。
- 市外へ転出される方は、転出先の市区町村または保健所での届け出となります(花巻市での手続きは必要ありません)。
花巻市の鑑札を提出すると、無料で新しい住所地の鑑札と交換になります。 - 他の市区町村から花巻市へ転入された方は、元の住所地の鑑札を市役所生活環境課
または各総合支所の市民サービス課までお持ちください(花巻市の鑑札と無料交換になります)。
ただし、鑑札をお持ちでない場合は、再交付手数料1,600円が必要となります。
犬が死亡したとき
鑑札及び注射済票を添えて死亡届を市役所生活環境課または各総合支所の市民サービス課まで提出してください。
また、死体を火葬または焼却する場合、以下のとおり受け付けます。
火葬等場所一覧
しみず斎園
- 種別
- 火葬
- 住所
- 北上市北工業団地5-36
- 電話番号
-
0197-66-2725
- 使用料・手数料
- 1匹:10,000円
- 備考
- 電話予約後、市役所市民登録課窓口で使用料(手続きに印鑑必要)を支払い、発行された許可証を持参してください。
岩手中部クリーンセンター
- 種別
- 焼却
- 住所
- 北上市和賀町後藤3地割60番地
- 電話番号
-
0197-72-8286
- 使用料・手数料
- 1匹:1,200円
- 備考
- ビニール袋で密閉して段ボール箱(60センチ×60センチ×80センチ)に入れ、搬入してください。
各種申請書ダウンロード
-
犬の登録・注射済票交付 (RTF 28.8KB)
-
犬の登録・注射済票交付 (PDF 60.3KB)
-
鑑札・注射済票の再交付 (RTF 13.3KB)
-
鑑札・注射済票の再交付 (PDF 59.8KB)
-
登録事項変更 (RTF 29.4KB)
-
登録事項変更 (PDF 67.6KB)
-
犬の死亡届 (RTF 16.9KB)
-
犬の死亡届 (PDF 62.1KB)
お問い合わせ先
花巻市役所市民生活部 生活環境課 資源循環係
電話:0198-41-3544(ダイヤルイン)
大迫総合支所 市民サービス課 市民生活係
電話:0198-41-3126 (ダイヤルイン)
石鳥谷総合支所 市民サービス課 市民生活係
電話:0198-41-3446 (ダイヤルイン)
東和総合支所 市民サービス課 市民生活係
電話:0198-41-6516 (ダイヤルイン)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生活環境課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
環境計画係 電話:0198-41-3543 ファクス:0198-21-1152
資源循環係 電話:0198-41-3544 ファクス:0198-21-1152
環境保全係 電話:0198-41-3545 ファクス:0198-21-1152
生活環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。