公衆無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイント

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1001237  更新日 令和1年7月5日

概要

情報収集の利便性向上と災害時における情報通信環境の確保のため、公共施設等35か所に公衆無線LAN(Wi-Fi)のアクセスポイントを整備しました。
これにより、施設利用者の方は、携帯電話のキャリアに関係なく、Wi-Fi端末(スマートフォン、ノートパソコン、タブレット端末)等を利用して自由にインターネットを利用することができます。
また、このアクセスポイントは災害時に時間無制限で無料解放されるため、市からの情報提供の一助となります。

公衆無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントの利用について

今回設置した公衆無線LAN(Wi-Fi)のアクセスポイントは、NTT東日本が提供する「光ステーション」です。
「光ステーション」 はスマートフォン等のWi-Fi端末を持っている方なら、Wi-Fi端末の通信キャリアやメーカーの制限なく誰でもインターネットを利用できます。
「光ステーション」 の利用については以下のとおりです。

施設利用者

1回最大60分間(1日の回数制限なし)無料でインターネットを利用できます。

外国人観光客

14日間(336時間)無料でインターネットを利用できます。

災害時

万が一の災害時にはNTT東日本の判断に基づき、30分間利用可能になり、再接続すれば複数回の利用が可能です。

「光ステーション」の概要については、NTT東日本のホームページをご覧ください。

公衆無線LAN(Wi-Fi)アクセスポイントの設置施設

市内の公共施設等35か所に設置しました。
詳しくは下記の添付ファイルをご覧ください。

インターネット接続方法

webブラウザを搭載したWi-Fi端末(スマートフォン、ノートパソコン、タブレット端末)等が必要です。
接続方法は下記の添付ファイルをご覧ください。

利用にあたっての注意事項

  • 利用料は無料です。
  • 公衆無線LAN(Wi-Fi) への接続は、Wi-Fi ルーターからの電波が届く範囲でご利用いただけます。
  • Wi-Fi端末(スマートフォン、ノートパソコン、タブレット端末)等 は利用者で準備してください。
  • Wi-Fi端末 (付属機器等も含む)に必要な電源は利用者で準備してください。
  • 接続にかかるWi-Fi 端末の設定は利用者で行ってください。
  • Wi-Fi 端末 のセキュリティ対策は利用者で行ってください。
  • 設備やネットワークの障害等により、利用者へ周知することなく、無線LANの利用を中止することがあります。

免責事項

  • 無線LANの利用によって生じたあらゆる損害、他の利用者や第三者との間に生じたトラブルについて、本市は一切の責任を負いません。
  • 利用者がインターネット上で利用した有料サービスについては、利用者が費用を負担するものとします。
  • 運用の中止により、利用者または第三者が被ったいかなる損害について、本市は一切の責任を負いません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

秘書政策課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
秘書係 電話:0198-41-3502 ファクス:0198-24-4034
企画調整係 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
広報係 電話:0198-41-3504 ファクス:0198-24-4034
総合計画策定室 電話:0198-41-3503 ファクス:0198-24-4034
秘書政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。