2019夏季セミナー
イベントカテゴリ: 歴史・文化 宮沢賢治
開催エリア:花巻地域
宮沢賢治の「西域(さいいき)」と仏教
―遥かなる天山山脈―
賢治の想像力の源泉とも言える「西域(さいいき)」をテーマに掲げて開催します。各界から登壇者をお招きしました。さらに、7月から開催している企画展においても「西域」をテーマにしております。これらの機会を得て、賢治の想像力への理解を一層深められることを期待します。(宮沢賢治学会イーハトーブセンター企画委員会)
- 開催日
-
令和1年8月3日(土曜) 、8月4日(日曜)
- 開催場所
-
宮沢賢治イーハトーブ館 ホール
- 申し込み
-
不要
- 費用
-
宮沢賢治学会イーハトーブセンター会員:無料
一般:300円(資料代)
1日目 令和1年8月3日(土曜)
- 午後1時 受付開始
- 午後1時30分 宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事挨拶
午後1時40分 講演
杉浦 静 (大妻女子大学教授)
壁画の中の天人と〈西域異聞〉
午後2時40分 企画展「宮沢賢治・西域地誌」展示概要説明
加藤 碵一(産業技術総合研究所名誉リサーチャー)
―中央アジアのイーハトーブ― へのおさそい
- 午後3時10分 休憩
午後3時25分 講演
暁方ミセイ (詩人)
賢治詩の中の西域
2日目 令和1年8月4日 (日曜)
- 午前9時受付開始
午前9時30分 講演
秦野一宏 (海上保安大学校非常勤講師)
「雁の童子」考 ―物語の<尊さ>をめぐって
- 午前10時40分 休憩
午前10時55分 講演
白須淨眞 (広島大学煌学プロジェクト研究センター顧問・浄土真宗本願寺派安楽寺住職)
大谷光瑞のアジア広域調査活動(大谷探検隊)を世界史から読み解く ―大乗非仏説論克服への試み
午後0時5分 講演
高橋信雄(花巻市博物館長)
西域・多田等観と宮沢賢治
- 午後0時30分 宮沢賢治学会イーハトーブセンター副代表理事挨拶
お問い合わせ
宮沢賢治学会イーハトーブセンター
電話番号:0198-31-2116
ファクス:0198-31-2132
Eメール:kenji.info@kenji.gr.jp
周辺地図
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
宮沢賢治イーハトーブ館
〒025-0014 岩手県花巻市高松第1地割1番地1
電話:0198-31-2116 ファクス:0198-31-2132
宮沢賢治イーハトーブ館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。