【イベントは終了しました】たくさんのご来場ありがとうございました!「童話村の森ライトアップ2020」
童話村の森ライトアップ2020
注)土曜・日曜・祝日のみの開催です。平日は開催しておりませんので、ご注意ください。
夜の童話村に光と自然が織りなす賢治の作品世界が出現。偏光フィルターとステンドグラスが映し出す光と自然が融合した幻想的な賢治の作品世界をご体感ください。
ミラーボーラーさん制作のライトアップ2019の動画を公開中です!
制作:ミラーボーラー
音楽:松村ナオシ
撮影/編集:高木博史
開催日
令和2年8月1日(土曜)から令和2年10月18日(日曜)までの指定日(予定)
注)新型コロナウイルス感染症の感染状況、大雨・強風等の気象状況などにより、点灯を中止する場合があります。
中止の場合は、「ホームページ」や「賢治フェスティバル実行委員会フェイスブック」でお知らせいたします。
会場
宮沢賢治童話村(芝生広場、妖精の小径、山野草園)
入場料
無料
注)童話村内の「賢治の学校」に入館される場合には、入館料が必要となります。
駐車場
- 宮沢賢治童話村駐車場(銀河ステーション前)
- 花巻市博物館駐車場
- 宮沢賢治イーハトーブ館駐車場
注)第3駐車場、臨時駐車場はお使いいただけません。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策について
【主催者の取り組み】
- 職員の検温とマスク(必要に応じフェイスシールド)の着用、手洗いおよび手指消毒を徹底します。
- ご来場者全員の検温を行います。
- ご来場者の名簿を作成し、万が一感染が発生した場合のリスク管理をいたします。
- 定期的な清掃・消毒を行い、施設の衛生維持に努めます。
- 混雑状況により入場制限を行う場合がございます。
- 「もしサポ岩手」(LINE公式アカウント「岩手県-新型コロナ対策パーソナルサポート-」を活用したサービス)のQRコードを入口等に掲示しております。
【ご来場のみなさまへのお願い】
- マスクの着用や咳エチケットへのご協力をお願いいたします。
- 入場時は以下の内容にご協力をください。
(1)検温とご連絡先の記入
(検温の際37.5度以上の発熱があった場合はご入場をお断りさせていただきます)
(2)グループでご来場の際は、全員そろってのご入場をお願いいたします。 - 次のいずれかに該当する場合はご来場をお控えください。
(1)咳や発熱などの症状がある方(ご来場前にご自身で検温をお願いいたします)
(2)新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方との濃厚接触がある場合
(3)過去14日間に海外へ渡航歴のある方、もしくは該当する方と濃厚接触があった方 - 施設入口に消毒液を設置しております。入退場時の手指消毒をお願いいたします。
- 場内での飲食はご遠慮ください。
- 入口、オブジェ付近での密集が予想されます。1か所へ密集・滞留せず、ソーシャルディスタンス確保のご協力をお願いいたします。
釜石秋田線跨道橋ライトアップを実施します
注)跨道橋ライトアップの場所は、国道456線を跨ぐ東北横断自動車道釜石秋田線跨道橋の北側になります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
賢治まちづくり課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
賢治まちづくり係 電話:0198-41-3590 ファクス:0198-24-0259(代表)
イベント企画係 電話:0198-41-3591 ファクス:0198-24-0259(代表)
賢治まちづくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。