まきまき花巻グッドデザイン賞受賞記念・トークイベントを開催しました

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1011168  更新日 令和2年1月28日

まきまき花巻グッドデザイン賞受賞記念・トークイベントを2日間にわたり開催しました

花巻市の魅力発信ウェブサイト「まきまき花巻」が2019年グッドデザイン賞を受賞したことを記念して、イトーヨーカドー花巻店2階花巻市情報発信センター「ぷらっと花巻」にて、1月18日(土曜)、19日(日曜)の2日間、トークイベントを開催しました。

県内で地域の魅力発信に取り組んでいる方をお招きし、まきまき花巻市民ライターとまきまき花巻編集部でクロストークを行い、それぞれの地域でどんな取り組みを実行しているかを紹介しました。

遠野物語を中心に遠野を深く知りおもしろがる「おもしろTONO塾」

18日のトークイベントの様子
左:ゲスト・富川さん 中:市民ライター・北山さん 右:編集部・塩野

18日は、遠野市から「地域団体to know代表」の富川岳さんをゲストに迎え、遠野物語を地域資源として魅力発信する取り組みについて伺いました。「河童」など、遠野物語をイメージするPR方法が多い中で、物語を作り上げている「構造と要素」を、体験を交えて解説していくことが重要だということをお話していただきました。富川さんは、「おもしろTONO学」という体験型のイベントを主催し、遠野を知ることで魅力を発見できる場を実践しています。

盛岡のまちの今の魅力を知るスタンプラリー

19日のスタンプラリーの様子
左:市民ライター・千葉さん 中:ゲスト・森さん 右:編集部・塩野さん

19日は、盛岡市から「紺屋町かいわい街並み協議会会長/森九商店代表」の森理彦さんをゲストに迎え、2019年で9年目となった「もりおか中津川まち歩きスタンプラリー」のお話を伺いました。2019年11月に開催した「まきまき花巻スタンプラリー2019」のお手本にさせていただいたイベントです。

森さんたちが作り上げるスタンプラリーは、日々姿を変えていく自分たちのまちを主催者側が見直し、今のまちの魅力を伝えていくことを目的としています。さらに毎年「植物・石・橋」といった地域にあるヒトやモノなどのテーマを設けて、参加者はまちなかで新鮮な発見をしながら楽しむことができるという工夫もされています。

花巻を自らの視点で紹介する「まきまき花巻市民ライター」

まきまき花巻市民ライター

今回、まきまき花巻のトークイベントは、協力してくださったみなさまのおかげで地域の垣根を越えた語りの場となり、大変ご好評をいただくことができました。「まきまき花巻」という魅力発信の場を、これからも市民ライターの力で盛り上げていきたいと考えています。

「まきまき花巻市民ライター」として、花巻の魅力をウェブサイトで紹介してみたい!と考えていらしゃる方はぜひ一度、「市民ライター育成講座」に参加してみませんか。3月上旬に開催予定ですので、興味のある方は花巻市定住推進課までお問合せください。

まきまき花巻グッドデザイン賞受賞記念・トークイベントの概要は下記リンクをご覧ください

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は参考になりましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

定住推進課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
定住推進係 電話:0198-41-3516 ファクス:0198-24-0259(代表)
定住推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。